京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 理科 電磁石と磁石の違いは?

画像1
画像2
画像3
今日の理科のめあては「電磁石と磁石の違いはなんだろう?」でした。

まずは磁石の性質を確かめてから,前回完成した電磁石の性質を確かめていきました。

予想では磁石とあまり変わらないというものが多かったですが,実験を通して電気を流した時だけ磁石の性質になるということが分かったようでした。

5年 パフォーマンスチャレンジ☆

画像1
画像2
画像3
今日でUnit7も最後となり,恒例のパフォーマンスチャレンジをおこないました。

村田先生扮する店員さんにお客としてきた子ども達が1000円以内で注文をするというやり取りを前で一人一人やっていきました。

この単元でしっかり話す力がつき,全員がスラスラと注文したり値段を聞いたり出来るようになっていました。

よくがんばりましたね♪

【あゆみ】3校でオンライン交流会をしました。

画像1
小さな巨匠展が中止になりましたが,頑張って作品をつくってきたので,

石田小学校と小栗栖宮山小学校の友だちと,それぞれの作品を見せ合う交流会をしました。

テレビに映ったお友だちの顔を見ると,大きく手を振り,とっても嬉しそうにしていました。

1年 おはじきゲームで!

 おはじきゲームで,得点を比べる学習をしました。まずは,十のくらいを見て比べると,すぐに大きい方がどちらなのか分かることができました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「韓国・朝鮮のよさやすてきを知ろう」

 ユンノリをしました。子どもたちが調べたルールのカードも大活躍!みんなとっても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「とび箱」

 この日で跳び箱の学習が終わりました。「がんばれ〜!」「すごい!」と温かい声かけがすてきでした!
画像1
画像2

5年 昼学習の様子

画像1
画像2
画像3
昼学習では算数の計算練習などに取り組んでいます。

そうじが終わった後に,10分という決められた時間で集中して頑張れているので,積み重ねながらしっかり力をつけていきたいと思います。

5年生【6】 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート!」

画像1
画像2
画像3
今日でワイヤーアートも半分!
みんなそれぞれに思い思いの形にワイヤーを変形していって、
難しさも感じながら、想像を形にするのを楽しんでいました。

ペンチの使い方などもアドバイスを聞いて
上手に使えるように取り組んでいました。

【あゆみ 4年】 オンライン交流音楽♪

普段,体育と音楽で1組と交流授業を行っていますが,

現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,対面での交流はお休み中です。

ならば,オンラインで一緒に学習してみよう!ということで,音楽の授業をオンラインで行いました。

テレビに1組のみんなの顔が映し出されると,とても嬉しそうな様子!

さらにみんなの歌声が聞こえてくると,それに合わせて大きな声で歌っていました。

やはり友達と一緒に学習するのは楽しいですね。早くまた一緒の教室で学習できる日が戻ってきますように!
画像1

5年 とび箱運動発表会☆

画像1
画像2
画像3
今日でとび箱運動が最後ということで,発表会をおこないました。

発表の様子をペアで動画でも撮りあい,自分の技をしっかり映像でも残しました。

本当に上達した子ばかりで,すばらしい発表会になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp