![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:18 総数:446943 |
お店やさんごっごにむけて
1年生
国語の学習でものの名前を学習しました。 バナナ・いちご・リンゴなど,個々の名前と それらをまとめると「くだもの」というグループの言い方を 学習しました。 他にも,魚や野菜など・・・。 これから,ものの名前の学習を生かして,お店屋さんごっごをします。 子ども達,一生懸命商品のカードをつくっていました。 ![]() ![]() ![]() もようづくり
算数の学習でもようづくりに挑戦しました。
同じ大きさの2色の三角形を並べてできるもようづくりを しました。 出来上がったもようをタブレットの写真で撮影し, 記録をしていきました。 できあがったもようをみんなで共有していきます。 集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 図書室へ![]() ![]() ![]() 自分で興味のある本を選んでいました。 クラスでも100冊読書を目標にがんばっています。 なわとび
2年生
体育館から,なわとびをしていました。 おおなわを回し,タイミングをはかりながら, 順番にとんでいました。 声をかけあって,走り出すタイミングを 教え合ったりしていました。 ![]() ![]() 食塩の結晶
5年生
ものの溶け方の学習で,食塩の結晶づくりをしていました。 出来上がった結晶を顕微鏡で見ました。 きれいな結晶ができていました。 ![]() ![]() ![]() リースづくり
子どもたちが育てていた
アサガオやサツマイモのツルを使って リースづくりをしています。 きれいに飾り付けをしたり,折り紙を折ったり・・・ 素敵なリースが出来上がりそうです。 いろいろな工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 楽器と仲良くなろう
1年生
タンブリン・トライアングルル・カスタネットを 音色に気を付けながら,順に演奏してみました。 きれいな音を出すには,どんな工夫をすればいいか ならし方はどうしたらいいかを 考えながら,演奏をしていました。 ならし方で,音色が大きく変わることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 働くために大切なこと
5年生
総合的な学習の時間で「働くこと」をテーマに学習をしてきました。 様々な立場の人のインタビュー動画を見たり, 自分の興味のある職業について調べたり・・・。 今日は,今まで学習してきたことをもとに, 働くために大切なことは何かについて グループで話合いました。 ![]() ![]() 安心安全教室
今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方にご来校
いただき,「安心安全教室〜薬物乱用防止教室〜」を 行っていただきました。 子ども達,初めて知ることも多く,興味深くお話を 聞いていました。 SNS等の普及により若年層にも広がっていること, 薬物の恐ろしさや断り方等を学びました。 不確かな情報に振り回されない正しい知識としっかりと断る勇気を もってほしいと思いました。 お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 海の生き物
2年生
「海の生き物」を版画のテーマにし, 構想図を考えています。 タブレットを使って,海の生き物の写真等を見て, イメージを膨らませています。 ICT支援員さんにも支援していただきならが調べていました。 ![]() ![]() ![]() |
|