![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302540 |
ことばを見つけよう![]() ![]() ![]() 早速自主勉強で言葉の中の言葉を見つけてきた子もいました。 言葉と絵を画用紙にかいて,可愛らしい作品ができました。 いっしょにおさんぽ![]() ![]() ![]() 子どもたちは粘土で作品を作るのが大好きです。 「うさぎとお散歩しているよ。」 「電車に乗ってお散歩行くねん。」 「友達とお散歩,行きたいなぁ。」 と楽しそうに作品について教えてくれたり,友達と交流したりしていました。 ボールをキープできるように……!![]() ![]() まずは,ボールを自分の思い通りの方向へ動かしたり,しっかりキープしたりできるように練習をしています。どうしたら,思った方向へボールを蹴ることができるか,コツを考えました。 ぎゅ〜っとしたいお友だち♪![]() ![]() 作品は,今週の作品展でご覧いただけますので,楽しみにしていてくださいね! 【6年】冬を明るく暖かく![]() ![]() 衣・食・住において,どのような工夫を取り入れることで寒い冬を少しでも快適に過ごすことができるのか,教科書を使ったり友だちと交流したり,時には実験をしたりしながら調べてきました。 「湯たんぽ使ってみたいな」「しょうがは体を温めてくれる効果があるのか」「暖色系の服を選んでみよう」など,たくさんの発見がありました。 ぜひ実生活にもつなげてほしいです。 【6年】ハイ,チーズ!
毎月撮影している学級写真も,今日の撮影を入れてあと2回になってしまいました。
4月の写真を見返していると表情や体の大きさも随分と変わりました。目の前に迫った卒業に向けて,日々を過ごしていってほしいです。 *写真撮影の際のみ,一部マスクを外しています* ![]() 「1000より大きい」重み……![]() まず体感するのは,「1000以上」の重み。1枚ではペラペラの紙も,1000枚になると……重〜い!!これから学習するのは,それ以上の数ですよ♪ わあ!きれい!![]() ![]() 思いを込めて描いた作品が輝いていました。 5年生の図画工作活動は
創意工夫ある姿ばかりです。
粘土には無限の可能性があるのですね。 鏡の特性を生かして,あれこれ考えるのですね。 自分でさらに材料を用意しているから,アイデアが膨らむのですね。 5年生の一生懸命力を注ぐ制作活動に感心させられました。 ![]() ![]() ![]() 4年生は舞台の場を経験し,
台上前転ができるようになりました。
おめでとうございます。 他にも,段の場を経験し, 「始めて,たてかかえこみとびができた!」と喜んでいました。 できることが増えるってうれしいですね。 みんなの笑顔を見ることが,先生もうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|