京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:97
総数:616364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

学習発表会 2年 「お気に入りの本を紹介しよう 読み聞かせ チックタック 〜約束の時計台〜」

画像1
画像2
画像3
2年生はにしのあきひろ作,「チックタック〜約束の時計台〜」の読み聞かせに挑戦しました。
「感情豊かに読むこと。大きな声で伝わるように読むこと。そして,聞いてくれる保護者の方を本の世界に引き込もう!」と目標をたてて,これまで練習を頑張ってきました。本の魅力をしっかりと伝えてくれていました。

学習発表会 たいよう 「くまのこのるうくんとおばけのこ」

画像1
画像2
たいよう学級の子たちは,今年度になってできるようになったさまざまなことを劇に盛り込み発表してくれました。全員が,大きな声ではきはきと表現することができ,見ている私も元気になりました。

学習発表会5年 〜ゆるキャラとともに〜

画像1
画像2
5年生の発表は,さすが高学年と思わされるすばらしい内容でした。
舞台上のスクリーンに映されるスライドがストーリーに合わされており,とても見ごたえのある発表となっていました。

学習発表会3年 音読劇 三年とうげ

画像1
画像2
11月19日(金),学習発表会がありました。
3年生は,音読劇をしました。たくさんの参観いただいている中,一生懸命みんなが大きな声で発表していました。

第3回将棋教室がありました

11月13日(土)ふれあいサロンで第3回将棋教室がありました。

第2回目が中止となったため,久しぶりの将棋教室です。
今回は,「詰将棋」を低学年用と高学年用にわかれて教えていただきました。

次回は,12月11日(土)を予定しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 見守り隊の方のお話を聞こう

 総合学習で「桂のキラリを広げよう」の学習をしている3年生。今日は,いつも子どもたちが安全に登下校できるようにお世話になっている見守り隊の方に来ていただいて,お話を聞かせていただきました。桂小学校の見守り隊は,16年前にできて,できた当時から毎日見守ってくださっているそうです。子どもたちからの質問にも優しくていねいに答えていただきました。「今日も事故のない1日であってほしい」という気持ちで見守ってくださっています。旗や棒などの見守り隊の方が使っている物も実際に見せていただきました。みんな興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1
画像2
本は心の栄養 〜読書週間〜
 今週は読書週間でした。学校では,担任の先生以外による読み聞かせや,図書委員会の本の紹介など,様々な取り組みがありました。10日には,選書会が行われました。図書館にあったらいいなと思う本を選びに行きました。プレイルームに新しい本がたくさん並んでいて,「どの本も面白そう」と,興味のある本を読んでいました。みんなの選んだ本が図書館に並ぶといいですね。教室では朝読書の時間や,すきまの時間に読書をしています。読書をするのによい季節になりました。おうちでも,時間を見つけて親子で読書をしたり読んだ本の感想を話し合ったりしてみてはいかがでしょうか。

1年 選書会にいったよ

 はじめての選書会!たくさんある本の中から,学校で読みたい本を熱心に見つけていました。本に囲まれて子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 放課後まなび教室

画像1画像2
 今週より,1年生の放課後まなび教室が開講しました。ドキドキワクワクして教室に向かいました。第1回目は,担当してくださる先生の紹介とまなび教室でのやくそくを確認しました。その後,静かに学習をしました。

秋の学区内一斉清掃

画像1
画像2
画像3
朝から多くの方が参加され,桂校区でも秋の一斉清掃を行いました。朝のミーティングでは,「綺麗な地域は安心・安全な地域につながります。」とごあいさついただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 半日入学・入学説明会
2/10 ともだちの日 フッ化物洗口 SC
2/11 建国記念日
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp