むくのき6年 算数 図形
算数で立体の勉強をしています。
今日は,棒とボールを使って,直方体を作りました。
辺と頂点の数を確認し,辺の長さを考えながら,いろいろな形の直方体ができました。
【むくのき】 2022-02-04 18:17 up!
5年生 いろどりタイム 働くって
学習を進めていく中で,働く人の思いや願いが分かってきた子どもたちから,「自分たちで会社を起ち上げたい」という意見が出てきました。そこで,会社とは何か,目的や理念,社訓などを調べることにしました。大きな会社の理念や社訓をインターネットで調べることで,自分たちで会社を起ち上げたいという気持ちが大きくなってきています。これからどんな会社を起ち上げてくれるのか楽しみです。
【5年生】 2022-02-04 12:52 up!
5年 道徳 友のしょうぞう画
道徳の学習で,「友のしょうぞう画」という話を通して,真の友情とは何か考えました。主人公の「ぼく」の気持ちの変化から,相手を信じることや理解しようとすることの大切さを理解し,よりよい友達関係を築こうとする心情を育てることがねらいです。子どもたちからは,「信じあうこと」「心から相手の事を考え思い合うこと」など意見が出てきました。これからも友だちのことを大切にしていけるよう学級でも意識して生活していきます。
【5年生】 2022-02-04 12:52 up!
1年 のってみたいな いきたいな
図画工作で,「○○にのって,△△へ行きたい。」ところを想像し,絵に描いています。今日は,虹や恐竜,星など自分の乗りたいものを大きく描きました。みんな真剣に楽しそうに描いていました。作品展で展示しますので,楽しみにしていてくださいね。
【1年生】 2022-02-04 12:51 up!
3年 図画工作 空き容器のへんしん
絵の具に粘土を練りこんでつくりました。
ニスをぬって,とても面白い感じになりました。
【3年生】 2022-02-04 12:51 up!
3年 給食時間
今日は節分。
給食調理員さんが鬼になって,各教室をまわってくださいました。
子どもたちも大喜びでした!
【3年生】 2022-02-04 12:51 up!
むくのき 節分
今日は,節分ということで給食の献立にいわしの生姜煮と煎り豆が出ました。
給食時間には,鬼さんが教室に来ました。夏にむくのきの畑で育てて,収穫できたダイズを使って少しだけ豆まきをしました。自分たちで育てたダイズだったので,一粒でも大きな力。子どもたちは,鬼をやっつけたと大喜びでした。
【むくのき】 2022-02-04 12:50 up!
5年 算数 円と正多角形テスト
算数科の学習で「円と正多角形」の学習も終わり,テストをしました。コンパスや分度器を使って正五角形や正八角形を描く問題では,子どもたちも悩みながら問題に向き合っていました。次の単元に入っていますが,定期的に復習しながら進めていきます。
【5年生】 2022-02-03 18:08 up!
5年 体育 走り幅跳び
体育科「走り幅跳び」の学習では,自分に合った助走距離を見つけながら,自分の目標記録を目指して活動を進めています。まずは,片足での踏み切りと両足での着地に気を付けて取り組んでいきます。
【5年生】 2022-02-03 18:07 up!
5年生 日本の音楽
音楽の学習では,日本の音楽に使われる音階を使って,自分だけのオリジナル曲を作りました。作った曲は音符の長さや音の高さに注意しながら実際にオルガンを使って演奏します。初めてのことに戸惑いながらも,子どもたちは音楽づくりを楽しんでいる様子でした。
【5年生】 2022-02-02 18:25 up!