京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:40
総数:522459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2学期のまとめ

画像1
画像2
画像3
 2学期終業式では,2学期の振り返りと「一年の計は,元旦にあり」についての話をしました。通知表を持ち帰った際には,まず,できたことをほめていただき,励ましの言葉かけをお願いします。そして,新年を迎えた際には「目標や計画」についてお話していただけると幸いです。

 続けて,生け花や見守り活動でお世話になった二人の方に感謝状をお渡しし,子どもたちからの感謝のメッセージもお伝えしました。

 終業式の後,12月人権月間の取組の報告会をしました。どのクラスも人権について考え,取り組んだことを全校のみんなにしっかりと伝えていました。その気持ちを持ち続け,行動できる人に成長してほしいです。

今学期も多大なるご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  追伸:12月教室用TVスタートページも更新しました。ご覧いただけると幸いです。
令和3年度12月教室用TVスタートページ



12月23日・いわしのかわり煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・関東煮

★子どもたちの感想から
「いわしのかわりにとごはんのあいしょうがとてもよかったです。」(4−3)
「かんとうにが美味しかったです。またつくってください。」(4−1)
「今日は,大すきなかんとうにを食べました!とてもおいしかったから,また作ってほしいです!」(4−2)

3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「いろいろうつして」の学習では版を刷った後,絵の具で色付けをしました。自分なりに想像して,より良い作品にしようと取り組んでいました。

3年生 国語「宝島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
 国語科「宝島のぼうけん」の学習では,作った物語を友達と読み合いました。子どもたちは友達の作品を読んで,感想を付箋に書いてはります。学習を終えて「登場人物の設定をしっかりと決めることが大切だと思った」「表現を工夫するとよい文章になると思った」「友達から褒めてもらえてうれしかった」と振り返っていました。

5年生 体育「バスケットボール」

バスケットボールの学習もいよいよ終わります。

仲間と作戦を考えて,パスやドリブル,ポジションの工夫などをしてきました。
段々といい勝負ができるようになってきて,かなり盛り上がっています!
画像1
画像2

12月22日・ペンネの豆乳グラタン(スチコン)

画像1
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ペンネの豆乳グラタン(スチコン)
 ・野菜のスープ煮

★ペンネは,ペンの先の形をしたパスタの一つです。筒のように中があいているため,ソースがからみやすいです。また,もちもちした食感を楽しめます。

★子どもたちの感想から
「ぐらたんがおいしかったです。みんなならんでいました」(1−1)
「ペンネのとうにゅうぐらたんがおいしかったです。あまくておいしかったです。」(4−2)

お店屋さんごっこ

画像1
画像2
画像3
国語の学習でものの名前の学習をしています。今日はお店屋さんごっこをしました。まとめてつけた名前や一つ一つのものの名前を確かめながら,お店の人やお客さんになりきって,楽しく活動していました。

12月21日・給食時間

画像1
 4年生・1年生の給食時間の様子です。

12月21日・がんもどき

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・がんもどきのあんかけ
 ・豚汁

★給食の「がんもどき」は,水気をきったとうふに,鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆をまぜ合わせて丸め,油で揚げて作りました。おだしのきいた「あん」をかけて食べました。給食室で一つ一つ,心をこめて丸めて作りました。手作りのおいしさを味わえたと思います。

★子どもたちの感想から
「がんもどきはやわらかかったよ。」(1−2)
「ぶたじるのぶた肉が,うまみがあっておいしかったです。」(5−3)

5年生 12月22日 しめ縄づくり その2

しめ縄は,自分の家が,新年にやって来る「歳神様」をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために,玄関などにかざるものです。

しめ縄につける飾りのウラジロ(葉),御幣(白い紙),橙(みかんの仲間),水引(紅白のひも)にもそれぞれ,新年にまつわる大事な意味がこめられています。

今年作ったしめ縄は,「めがね」と呼ばれるしめ縄です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp