![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:392145 |
5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 今日は,考えた取組について伝えるための準備をしました。ポスターにしたり動画を作ったりと,グループで協力して活動していました。 5年生 国語科「冬の朝」![]() ![]() 冬と聞いて思い浮かぶ言葉を集めました。 サンタクロース,お年玉,冬休み,みかん,こたつ・・・など たくさんの言葉が集まりました。 集めた言葉を使って,かるたを作りました。 その後,作ったかるたで遊びましたが, 「はい!お手付き〜」 「わー,ぜんぜん取れない」 と,とても盛り上がりました。 6年 狂言体験
狂言体験の学習がありました。「棒縛」という演目を見たあと,狂言の型を教えてもらい,みんなで体験しました。国語科や社会科の授業でも学習をしていたので,楽しく学習することができました。
![]() ![]() 国語(1年生)![]() ![]() ![]() 一人1枚の年賀状に,思いを込めて,文章や絵をかいています。 この後,お家に持ち帰って,ポストに投函します。 図工(1年生)![]() ![]() ![]() 絵を描いてはったり,お手紙を書いたりしました。 文字を飾ったり,飛び出るように工夫したりと,とても楽しそうに活動していました。 一人ひとりの工夫がみられる,素敵なカードが出来上がりました。 冬休みの本を借りました(2年)![]() ![]() 3年☆せんたく板を使って
社会科の学習で,昔の道具である洗濯板を使って洗濯しました。
「すごい!汚れが落ちている。」 「毎日これをやるのは大変だな。」とさまざまな事を感じながら洗濯に取り組んでいました。手動から自動へと,くらしとともに道具も移り変わっていますね。 ![]() ![]() 5年生 大縄跳び大会![]() ![]() ![]() 今回は,1組2組合同で大縄跳び大会をしました。 「がんばれー」 「もっと,足あげて!」 クラス関係なく,応援の声がたくさん聞こえる大縄跳び大会になりました。 打楽器を組み合わせて(4年)![]() ![]() ![]() みんなにやさしい町(4年)
総合的な学習の時間に,イヤーマフを使って,耳が聞こえにくいということはどういうことなのかということを体験しました。イヤーマフをして本を読んでもらったり会話をしたりすると,「近づかないと聞こえない。」「聞き返さないといけないから大変。」と,気づいていました。みんなにやさしい町になるようにみんなで考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|