![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:250796 |
2月朝会・きずなの日![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝会の時間になると,自然と「机上を整理整頓し,姿勢を正しくして待つ」という習慣が身についてきています。 はじめに,校長先生からは,冬季オリンピックに出場した選手の話題から,めあてを自分で立てることや目標に向かって努力を続けることの大切さについての話がありました。子どもたちは,現在の学年で過ごすあと2か月をどのように過ごそうかと,それぞれが今までの自分を振り返りながら話を聞いていました。 次に,2月のきずなの日の紹介があり,担当の先生から「さるかに合戦」のお話とよく似た「あずきがゆばあさんとトラ」の読み聞かせがあり,子どもたちは「おとなりの国 韓国・朝鮮」について,もっとよく知りたいという思いをもちました。 また,給食・保健委員会の人たちからは,「給食週間」についてのお知らせがあり,毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理委員さんにどんな言葉を送ろうかと考えている様子が見られました。 朝会が終わり,それぞれの教室をのぞいて見ると,早速「おとなりの国 韓国・朝鮮」について知っていることや調べたいことを話し合っている学級や給食調理員さんへのメッセージを心を込めて書いている子どもたちの姿が見られました。 2月の読書センター![]() ![]() 行事献立![]() 1月の体力アップタイム![]() 図書ボランティア講座![]() ![]() 図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。 1月の読書センターの様子![]() ![]() 今朝の運動場は銀世界![]() ![]() ![]() 書き初め![]() ![]() 3学期もがんばろう!![]() ![]() 教室には,子どもたちに向けてのメッセージが書かれていました。 3学期は50日間です。目標を立て,それが達成できるように,しっかりと取り組んでほしいと思います。 3学期始業式![]() ![]() ![]() 今回も感染症対策のため,オンラインで各教室から参加しました。 子どもたちは,長かった冬休みを終え,久しぶりの学校ということで,最初はじっと聞いている様子でしたが,校長先生の「新しい年を迎えて,どのような目標を立てるか」という話を聞いていると,「今年は○○ができるようになろう。」や「友だちと○○することをがんばりたい。」など,具体的な目標を考えている様子が見られました。 始業式後は,それぞれの教室で目標を決め「次の学年につながる3学期にしよう」と話し合いました。 明日から給食も始まります。体調管理・感染予防を徹底して元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。 |
|