京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up110
昨日:108
総数:820472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 「日めくりカレンダー」パート2

 1人1日担当し,かきました。このカレンダーが「あと0日」になる日が,終業式ですね。今日が終わると,5年生として学校に来るのも,あと27日です。1日1日大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「展開図をかこう」

 円柱と角柱の学習も大詰めです。見取り図や展開図のかく練習をしました。1つ1つの手順を自分で確認しながら取り組みました。1人でかけるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科『角柱と円柱』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の『角柱と円柱』の学習では,角柱と円柱の展開図を描く練習をしました。
「まずは側面から描きましょう。」「折り曲げる線は点線ですね。」など,先生と1つ1つ丁寧に確認をしながら取り組んでいました。

7年生 美術科 日本の伝統模様

模様に込められた『願いや思い』を感じ取るため,日本の伝統模様を学習しました。

「今まで見たことある模様が多かったけれど,願いや思いが読み取れるなんて驚きました!」と感想に書いていた生徒が多かったです。

また,「授業でやった模様を見かけたんで買いました」と,麻の葉模様が施された消しゴムを見せてくれる生徒もいてとても嬉しかったです。

画像1 画像1

9年 送る会に向けて2

今日の蓮花では,送る会に向けてそれぞれのクラスで案を出し合いました。

面白くなってきそうな予感ですね…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日めくりカレンダーを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間は,進級まで日々をカウントダウンしていく「日めくりカレンダー」の作成をしました。
クラスによってカレンダーの様式は違いますが,写真のクラスでは,1年間を共に過ごしたクラスメイトへの温かいメッセージも添えていました。

【2年生】 きゅう食 「お魚チャレンジ!!」

先日 食のじゅぎょうで 「お魚」の話をしてもらってから 今日は はじめて「魚」のこんだてでした!!

たんにんの先生が 前のホワイトボードに チャレンジカードをはって はげまします!

にがてな子も 少なくないですが 何とか前むきに お魚をあじわっていました!

チャレンジ せいこうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

「Brown bear,brown bear what do you see?」

どうぶつや 色の名前が出てくる 絵本を楽しみながら読んでいます!

一とおりおぼえたら どうぶつと色をつかった ゲームです。

楽しみながらやると 子どもは おぼえるのが とても早いです!

わいわい言いながら(マスクをして) とりくんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科『電磁石の性質』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この単元の学習では,電流の働きについて条件を制御して調べたり,電流の働きについて考えたりしてきました。
今日は,これまでの学習内容を動画で確認をした後,小テストに取り組みました。みんなとても真剣な表情ですね。

3年生 まちのステキになろう

蓮花タイム「まちのすてきになろう」では,クラスごとに公園調査へ行っています。

今日は,公園でできる自然観察をしたり,危険な遊び方,上手な遊び方の動画を撮影したり,改めてゴミ日拾いをしたりしました。

どの班も,自分たちの発表にむけていろいろな工夫をしていました。

今日の調査で学んだことを,これからの発表にむけてまとめていきます。頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 代表専門委員会
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp