京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:20
総数:535114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★始業式の朝!(2022/01/11)

画像1
画像2
★学校★始業式の朝!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冷たい雨の朝!

子どもたちが冬休みを終えて登校してきました!

1年生の声

◆ひっさしぶりの学校や〜
◆しかも,雨・・・

今日から3学期がはじまりました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/01/11!(2022/01/11)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/11!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
3学期の始業式!

さぁ!
新しい年の幕開け!

今年も
なかよく!
楽しく!
かしこく!

幸せいっぱいの
1年でありますように!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

人生をしいて理解しようと欲してはならない
人生はそのままひとつの祭日である
ただ楽しくその日その日を
生きることにしよう
無心に道を歩くこどもが
吹く風ごとに春の花びらを
肩にいっぱいあびているように

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPage!(2022/01/11)

画像1
画像2
★学校★朝のTopPage!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
1月の朝のTopPageは!
初日の出からスタート!

みんなで美しい初日の出を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★生活リズムを整えよう!(2022/01/11)

画像1
★学校★生活リズムを整えよう!(2022/01/11)

冬休み,どんな生活リズムでしたか?

今日から3学期!
まずは!
生活リズムを整えましょう!

生活リズムをとりもどすコツは!
ただ,ひとつ!

何がなんでも,朝,定時,決めた時間に起きる!

7時と決めたら,何がなんでも,7時に起きる!
いくらおそく寝ても,決めた時間に起きる!
おそく寝たことを理由に起きる時間をおそくしない!

自分で起きることができなかったら,おうちの人に,無理やり起こしてもらう!

ぐうたらしたい気持ちをお家の人に,きびしく正してもらう!

そして,起きたら,おはよう!と言葉を発する!

この生活を続けていくうちに
生活リズムが整っていきます!

生活リズムが整うと,
毎日が,気持ちよくすごせます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★新型コロナウィルス,第6波!
★新型コロナウィルス・オミクロンの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★ステキな2022/01/07!(2022/01/07)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/07!(2022/01/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
いよいよ!
来週,11日から3学期がはじまります!

2022年!
お正月かざり完成!

子どもたちの笑顔が!
学校にもどってくるのは!
11日!

ちょっとしたお正月かざりでむかえます!

冬休み最後の3日間!
早起きしてすごしましょう!

11日始業式には,ニッコリステキな笑顔で登校してきてください!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分の長所だけに
意識をむける

★------------------------

 短所を直すよりも,自分の長所を見つけてのばした方が,自分に自信が持てる!

 自分の長所を見つけることで,まわりの人の良いところもにも気づきやすくなる!

 2022年!
 子どもたちの長所,よいところみつけをし,どんどんそこをのばしていきませかん?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★春の七草!(2022/01/07)

画像1
画像2
★学校★春の七草!(2022/01/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ
スズシロ

これぞ!
春の七草!

 昨年は,フリーズドライ春の七草で七草がゆを作り,おいしくいただきました!
(パラパラ動画は昨年の七草がゆ)

 生の七草で作った七草がゆは,土の味がして,野性味あふれているのですが,フリーズドライ七草がゆは,土の味がせず,野性味がありませんでした!

しかし,お正月に疲労した胃にやさしい素朴な味わいで,胃の機能がリセットされるようでした!

今日は!
七草がゆを食べて!
よしっ!
これで,無病息災!

無病とはは!
病気にかかっていないこと!

息とは!
やめる,防ぐ意味!

息災とは!
仏の力によって災害・病気など災いを除く意味!

無病息災とは!
すなわち!
病気せず,健康であること!


◆春の七草〜1月7日には七草粥を〜


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/01/06!(2022/01/06)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/06!(2022/01/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

子どもたちこそ登校してきていませんが,
学校閉鎖日が終わり,
昨日から新学期への準備が学校現場ではじまりました!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分をゆるす

★------------------------

失敗したら,過度に自分を責めることなく,
さっと,自分をゆるし
次へ進もう!
前へ!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★備えよ!常に!(2022/01/06)

画像1
★学校★備えよ!常に!(2022/01/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

年明けとともに,世界で,またもや
新型コロナの感染が拡大しています!

ある専門家によると------

 1日あたりの新規感染者数の推移を示したグラフは,3月初旬まで急激に上昇!
 現時点から1カ月後には約10倍!
 さらにそこから1カ月後の3月4日にはピークに達する見込み!

 おととしの年末に始まった第3波は昨年1月10日にピークを迎えたが,今回の第6波は今から2カ月間,感染拡大が続く可能性がある!

 さらに予測グラフは「人口の80%がマスクを使っている場合」も「新型コロナワクチンを2回接種した人が3回目接種を打ち終えた場合」も,3月4日には1日あたりの新規感染者数が現在の約25倍に上ると試算!

 3月初旬には2万8775人に達する計算!

 市中感染が各地で確認されている日本も,感染拡大を止める術はないのではないか!
 1日あたり1万〜2万人の感染者が出てもおかしくない!

 唯一救いがあるとすれば,感染力が強くても病原性が比較的弱い可能性があるということぐらい!
----------------------------

 3学期がはじまるというのに・・・

 心して,第6波をむかえたいものです!

 基本的感染防止策!

 マスクの着用!
 手洗い!
 三密回避!

 備えよ!
 常に!

◆新型コロナウィルス感染対策
https://corona.go.jp/

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★冬休みの健康管理!(2022/01/06)

画像1
画像2
画像3
★学校★冬休みの健康管理!(2022/01/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冬休み中の健康管理についてのお願い

冬休みは特に以下の3点についてよろしくお願いします。

1)毎日朝晩の健康観察

毎日朝と晩にお子様の体温を測定していただき,発熱や咳などの症状がないか確認してください。
その結果を「健康観察票」にご記入ください。

2)症状があるときの,医療機関への相談と,学校への連絡

「息苦しさ」や「強いだるさ」「高熱」などの強い症状があるときには医療機関への相談と,
学校への連絡をお願いします。
(電話 935-0157)

3)「PCR検査」「濃厚接触者への特定」「新型コロナウイルスへの感染」時の学校への連絡

お子様や同居しているご家族が,PCR検査を受けることになったときや,濃厚接触者に特定されたとき,
また 新型コロナウイルス感染症と診断されたときは速やかに学校へ連絡をお願いします。

なお,冬休みは12月25日から1月3日まで職員室も閉まっています。
その期間に上の1)2)の状況が生じたときには,1月4日に学校へ連絡をお願いします。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/01/05!(2022/01/05)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/05!(2022/01/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

Here's to hoping that the New Year is going to be a big one.

All the best.

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

天にありては星
地にありては花
人にありては愛
これ世に美しきものの
最たらずや

Stars in heaven
Flowers on the ground
Love for people
Beautiful things in this world

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp