京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:28
総数:431854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

家庭学習の手引き(中学1年生)


中学1年生で目指すべき自主学習の姿を想定して作成されています。ぜひお子様と一緒にご覧いただき,学習に取り組むように促していただきますよう,よろしくお願いします。

家庭学習の手引き(中学2年生)


中学2年生で目指すべき自主学習の姿を想定して作成されています。ぜひお子様と一緒にご覧いただき,学習に取り組むように促していただきますよう,よろしくお願いします。

家庭学習の手引き【中学3年生】


中学3年生で目指すべき自主学習の姿を想定して作成されています。ぜひお子様と一緒にご覧いただき,学習に取り組むように促していただきますよう,よろしくお願いします。

1年生 観察しよう

 植木鉢のチューリップとパンジーの観察をしました。

チューリップは,もう芽が出てきています。

パンジーも,つぼみが膨らみ始めて,咲いている花もありました。

子どもたちは毎日水やりをがんばっているので,花の変化を喜んで観察していました。
画像1
画像2

1年生 算数「大きい数」

 算数の学習では,大きい数の学習をしています。

今回は,お金の出し方の学習をしました。
「28円のガム」は,どのお金を出したら買えるかな?
「36円の飴」だったら,どうかな?

様々なお金の出し方を考えることができました。
画像1
画像2

【5年生】電磁石って?

画像1
画像2
理科では電磁石の学習をしています。まずは,どんな道具があるのかをチェックして…

後半は電池を使って実験を行いました。

1年生 ふゆと ともだち

 今日は朝から雪が積もっていて,子どもたちは大喜びでした。

ちょうど,生活科の学習を予定していたので,みんなで雪で遊びました。
大きな雪だるまを作ったり,山を作ったりして思い切り雪を楽しみました。

活動の後には,「初めて雪だるまを作ってうれしかった!」「雪の音がしゃりしゃりしていたよ。」と気付いたことを話していました。


画像1
画像2
画像3

【5年生】とび箱

画像1画像2画像3
体育課ではとび箱に取り組んでいます。まずは自分のできる跳び方で高く,遠くからとびます。
みんな楽しそうに取り組んでいます!

【5年生】消してかく いろつけ

画像1
画像2
画像3
黒のコンテで塗りつぶした画用紙を消しゴムで消すことで作品を仕上げます。

今日は消した部分に色を付けていきます。グラデーションを付けている子も多く,美しい作品がたくさん仕上がりました。

【5年生】消してかく

画像1
画像2
画用紙を黒のコンテで塗りつぶして,その後消しゴムで消すことで作品を仕上げます。

まずは白い画用紙を黒くコンテで塗りつぶしていきます。もちろんみんなの手は真っ黒。

けれどもみんなとても楽しそうでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp