京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 読書で「なりたい自分」に近づく!

明日から冬休み。
いろいろ楽しいことがある中で…

 温かくして…ゆっくり読書を楽しむのも1つですね。

過去に行ったり,未来に行ったり,旅行に行ったり,
『自分ではない,誰かの気持ちに』なったり…

  読書には…よりよく生きる,無限の可能性があります。
画像1
画像2

たけのこ学級6年 音楽 リコーダーの練習

曲目は…「RPG」
スクールサポーターの先生を頼りに,リズムにのって練習しています。

とっても楽しそうに「生き生きと活動する」様子が,うれしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 深草ふれあいプラザ

画像1
画像2
 2年生が運動会で発表したダンスが「深草ふれあいプラザ」のホームページに掲載されることになりました。今日は,みんなでそのホームページの動画を視聴しました。自分たちが踊っているのを見て,「あ,わたし映った!」と口々に声を出していました。是非ご家庭でも検索をして見ていただけたらと思います。

3年 絵の具を使って

画像1画像2
図工の学習で,多色刷り版画に取り組んでいます。
絵の具に胡粉を混ぜて,彩色し,バレンでこすります。
バレンでこするのは思ったよりも力がいるようで,一生懸命こすっていました。
続きは年明けですが,どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。

3年 ポートボール

画像1画像2
ポートボールの学習の最後に,学年ポートボール大会をしました。
普段はクラスの中で試合をしていますが,違うクラスのチームとの対戦なので,気合が入っていました。
「こっち,こっち。」「シュート!」などと指示をする声や,「ドンマイ,ドンマイ」など声を掛け合って楽しそうに学習していました。

1年 算数 ふくしゅう

画像1
 「10をつくろう」をめあてに,プリントに取り組みました。何分で全問解答できるかチャレンジをしました。解答後はとなりの人と協力して答え合わせをしました。

2年 お楽しみ会の準備

画像1
画像2
画像3
 明日はお楽しみ会があるので,各係がそれぞれの準備をしました。お笑い係はコントのネタを会議。遊び係は,ジェスチャーゲームのお題を作成。クイズ係は,盛り上がりそうなクイズ選び。図書係は,絵本の読み聞かせの練習。そして,お誕生日係は,プログラム作成と司会進行の準備。

 明日は,どんなお楽しみ会になるのでしょう。みんなが主役になるお楽しみ会になるといいですね。

6年理科「3Dヤジロベエ」

画像1
画像2
画像3
てこのつり合いを利用した「3Dヤジロベエ」を作りました。普通のてこは左右のバランスだけでつり合いを取りますが,「3Dヤジロベエ」は前後左右のバランスを取ってつり合わせます。前後左右のバランスがうまく取れて竹串の先に乗ったとき,みんなびっくりしていました。試行錯誤する中で,1本の竹串の上に3つ,4つの「3Dヤジロベエ」を乗せ始めるグループもありました。

1年 お楽しみ会

画像1
画像2
 クラスで冬休み前のお楽しみ会をしました。お楽しみ会係さんが計画をたて,今回はフルーツバスケットと,あやとりをしました。感想では「みんなで楽しい会ができて嬉しかった。」「お楽しみ会係さんのおかげで楽しい時間が過ごせた。」などの意見がでました。お楽しみ会の最後は,頑張って司会進行をしてくれた係さんに,みんなでお礼を言いました。

深草ふれあいオンライン 2年生のダンス

深草ふれあいプラザ2021は…
コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインにて開催しております。

ふれあいプラザに参画している団体の企画やパフォーマンス動画の中に,
藤城小学校の2年生も可愛らしいダンスで出演しています。

深草ふれあいオンライン (fukakusafureai.com)
   →ふれあいプラザ最新情報
       →ステージコーナー
           →『続きを表示』
               →ダンス(藤城小)

もしよろしければ…子どもたちの頑張りを,
地域・保護者の皆様,たくさんの方々に観ていただけるとうれしいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp