2月3日は「節分(せつぶん)」です。
「節分」は「季節を分ける」と書きます。
つまり,2月3日は季節の分かれ目となり,
2月4日から季節がかわるということです。
では,どの季節にかわるのでしょうか。
そうです。春(はる)ですね。
2月4日は春の始まりということで,
立春(りっしゅん)と言います。
まだ寒い日が続きますが,
暦(こよみ)の上では,もう春なのです。
そこで,春のはじまりに,
新たに挑戦(ちょうせん)してほしいことがあります。
それは,とてもかんたんで,
一生,得(とく)をすることです。
もし,境谷小学校のことを知らない人に
学校の紹介をするとしたら,どちらの字がよいですか?
初めて人に出会った時は,
その人のことがよく分かりませんね。
だから,人は見た目やそのふんいきで
相手のことを知ろうとします。
もちろん,人を見た目だけで
判断(はんだん)しないことが大切ですが,
その人のことを知る前は,
どうしても見た目で感じることが多いです。
だから,右側の字のほうがていねいに書かれているので
ステキで良い感じがしたのではないでしょうか。
そこで,みんなに挑戦してほしいことは,
自分の名前を「ていねい」に書くことです。
きれいな字を書くことは,
才能があったり,何度も練習が必要だったりします。
けれど,ていねいな字を書くことは,
誰でも心がけ一つで簡単にできることです。
ていねいに書くためには,鉛筆やペンをしっかり持って
「ゆっくり,せいかく」に書きます。
その心がけ一つで一生,得(とく)をします。
なぜなら,ていねいに書いている人は,
・集中する力がつき,
勉強も集中してできるようになる。
・読む人のことを大切に思う心づかいが伝わり,
相手に良い気持ちになってもらえる。
など,良いことばかりです。
自分の名前は,一生の中で一番書くことが多い字です。
だから,自分の名前を
ていねいに書くように心がけてみましょう。
きっとステキな自分に生まれ変わることができるので
ぜひ挑戦(ちょうせん)してみてください。