京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up75
昨日:58
総数:616337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

桂学区民体育祭

画像1
画像2
桂小学校のグラウンドで,66回目の「桂学区民体育祭」が開催されました。桂小学校の児童もたくさん参加し,ご家族や地域の方とのステキな時間を過ごすことができました。桂体育振興会のみなさまをはじめ,桂自治連合会,各種団体のみなさまが感染症対策も含め,きめ細やかに様々な準備をしてくださりました。本当にありがとうございました。

平和の願いを込めて

画像1画像2
6年生が修学旅行で広島へ持っていく千羽鶴を作成しています。今年度は,桂小学校全校児童の思いを届けようと,全校のみんなに呼びかけをおこなってくれました。この日は,鶴の折り方を,低学年やたいよう学級のみんなに教えてくれていました。

平和の願いをこめて

画像1画像2
6年生が修学旅行で広島へ持っていく千羽鶴を作成しています。今年度は,桂小学校全校児童の思いを届けようと,全校のみんなに呼びかけをおこなってくれました。この日,6年生は,鶴の折り方をレクチャーしようと,各教室を回ってくれていました。優しく丁寧に教えてくれる6年生に,さすがだなあと感心しました。

6年 「情報モラル教室」

画像1
画像2
6年生は,インストラクターの方にもご協力いただき,「情報モラル教室」を行いました。今では子どもたちにとっても,インターネットが大変身近なものとなり,正しい活用方法を学ぶことは大変重要なこととなっています。今回は「インターネット上に書き込むときに気をつけることを考えよう」というテーマで学習を行いました。

6年 「情報モラル教室」

画像1画像2
6年生は,インストラクターの方にもご協力いただき,「情報モラル教室」を行いました。最近ではSNSを利用したり,閲覧したりする機会が子どもたちにも増えてきています。正しく活用するためにはどんなことに気をつけるべきなのか,グループで話し合いを行いました。

6年 「情報モラル教室」

画像1画像2
6年生は,インストラクターの方にもご協力いただき,「情報モラル教室」を行いました。計画では,保護者の方にも参観いただき一緒に考えていただければと思っていました。感染症拡大予防の観点から,今回の参観は見合せましたが,ご家庭でもこれを機会に正しい使い方について話し合っていただければと思います。

1年 「おいもほり」

1年生は地域の方にも協力していただき,おいもほりの体験をしました。誰のが一番大きかったかな?
画像1

1年 「おいもほり」

画像1画像2画像3
1年生は地域の方にお世話になり,おいもほりの体験をしました。今年は豊作だったようで,びっくりするほど大きなサツマイモがたくさんとれました。

1年 「おいもほり」

画像1画像2
1年生は地域の方にも協力していただき,おいもほりの体験をしました。実りの秋。大きな大きなサツマイモがたくさんとれました。どんな料理にしてもらうのでしょうか?

1年 「おいもほり」

画像1
画像2
画像3
秋晴れの空の下,1年生は地域の方にお世話になって,お芋ほりの体験をしました。サツマイモが大きすぎて,「掘っても掘っても出てこない〜。」とうれしい悲鳴があがっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 半日入学・入学説明会
2/10 ともだちの日 フッ化物洗口 SC
2/11 建国記念日
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp