![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:116 総数:710945 |
新型コロナウイルスに関するお知らせ![]() さて,本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。また,感染対策や体調不良に伴う,ご対応やご協力,誠にありがとうございます。 本日(6日)時点でも,本校関係者での陽性者は確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。これまでのところ濃厚接触者として特定される児童はなく,新たな広がりなどがみられないため,明日(7日)からは,全学級の登校となります。 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。また,関係のある学級へは,個別の連絡やメール配信で説明させていただいています。 なお,今後も追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきますので,ご対応に協力いただきますよう,よろしくお願いします。 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,引き続き,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 (本校関係者とは・・・児童や保護者を含むそのご家族,そして教職員を含みます) 3年生 『元気に過ごしてますよ!編』
休み時間の様子です。
室内で過ごしている3年生。 トランプを楽しんだり,学習を進めたり・・・ ![]() ![]() ![]() 3年生 『GIGA端末でアンケート編』
GIGA端末に慣れる活動です。
自分の好きな色をアンケートしました。 コンピュータのローマ字入力も練習しています。 目指せ!ロイロマスター! ![]() ![]() 3年生 『ANDYとクイズ大会!編』
外国語では,ヒントを出しながら答えを考えるクイズを行っています。
これまでの学習を生かして,「動物」「スポーツ」「食べ物」などなど様々なクイズが完成しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 『外国語によるコミュニケーション特訓』編![]() ![]() 6年生 国語『海の命って何だろう 編』![]() ![]() ![]() 本文に出てくる「海の命」とはどういう意味かを考えました。 「海の命」とは,「クエや海の生き物のことかな」「おとうや与吉じいさなど,漁師の命も関係しているんじゃないかな」など,今までの学習を生かして,考えることができました。 どうやって出せばいい?〜お金の学習〜![]() ![]() 「28円ってどういう出し方がある?」 ペアでお金の模型を使って出し方を考えました。 「これもある!」「あ,これも28円や!!」など 子どもたちは生き生きと活動していました。 ぜひお買い物の際は,小銭の出し方を考えさせてみてください♪ 昔あそびに勤しむ〜Part2〜
生活科の学習で昔あそびをしました!
今回ははごいた!! 初めてする子がほとんどでした! 2回続けばいい方…上手なペアは最高4回まででした☆ その後は,自分のやりたい昔あそびを楽しみました♪ ![]() ![]() 2月朝会 『命とは・・・ 編』
2月の朝会は校長先生から命について,日野原重明さんの絵本「いのちのおはなし」を通してお話がありました。
「命はどこにあるのでしょう?」 子どもたちは・・・ 「頭」や「胸」のあたりを触ります。 では,「命とはいったい何だろう?」 日野原さんは 「命とは,人間がもっている時間のことです」とみんなに伝えています。 日野原さんは,みんなに平等に与えられている時間をどのように過ごすかということを常に私たちに投げかけてくれます。 私たちはその「時間」に重みを感じ,大切に使っていく。そしてお互いの時間を大切にしあえるようにしていかなければなりません。 みなさんは自分の「命」,自分の「時間」をどのように考えますか? ![]() ![]() ![]() 節分大会〜!!![]() ![]() ![]() ということで鬼のお面をつくり,豆つまみ大会をしました。 ただでさえ,豆をつまむのは至難の業。それに加えて,お面をかぶったままの 豆つまみ☆ 子どもたちは「難しい〜!!!」と言いながらもとても楽しそうでした♪ |
|