|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:285315 | 
| お知らせとお願い
・ 本校において,複数児童の陽性が確認されている旨お知らせしておりましたが,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が行われ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されました。 そのため,本校では,すべての学年・学級で,2月7日(月)から通常どおり登校を再開することとします。 ・ 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。 【4年生】跳び箱にチャレンジ!
 開脚とび,閉脚とび,台上前転など,いろいろな技を練習しました。跳び箱の高さが様々で,自分が挑戦したい高さのところに行って,何度も何度も繰り返し練習していました。   【2年生】おそうじ名人!
 今日から2月。掃除の時間になっても,とても寒い日だったのですが,子どもたちは元気いっぱい。友だちと協力しながら,教室の隅々までほうきできれいに掃いたり,水で濡らした雑巾でろうかをピカピカに拭いたりしてくれました。   【6年生】薬物乱用防止教室 【5年生】円と正多角形 スクラッチ   【5年生】給食週間 〜お箸を正しく使おう〜
 今日からの1週間は給食週間になります。教室では,お箸の正しい持ち方について振り返りをしました。また,お箸を使う時のマナーについてもおさらいしました。給食の時間はもちろん,家庭でも食事の時のお箸の使い方を見直してみましょう。   1月の児童集会 〜3学期の代表委員の紹介〜
 今月の児童集会はオンラインで実施。3年生以上の3学期代表委員が自己紹介をしました。そのあと,給食委員会から「給食週間に実施する豆つまみ大会」について話をしてくれました。また,健康委員会からは「感染症予防の対策」について,伝えてくれました。 また,5年生からは,「節電・節水」についての協力のお願いの話がありました。   【6年生】科学センター学習  一人一人,実験しながら発見していくことを楽しんでいました。 【6年生】ムラタセイサク君との学習  【3年生】体育科「なわとび・ゆっくりペース走」  長縄でのくぐりぬけや8の字とびも楽しみました。 おうちでも体力向上を目指して取り組むといいですね。 | 
 
 
 | |||||||||||||||||||||