![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:28 総数:365599 |
今日の給食 2月4日
今日は,立春。暦の上では春とはいえ,まだまだ寒い日が続くようです。
さて,今日の給食は,「ごはん 牛乳 カレーあんかけごはん(具) 春巻き」でした。 カレーあんかけごはんの具は,豚肉,かまぼこなどがたっぷり入っており,ご飯が進みました。 春巻は,給食調理員さんの手作りです。一つ一つ具を春巻の皮で包んで,こんがりきつね色に揚げてくださいました。子どもたちはおいしそうにほおばっていました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 5年「三錦スチューデントシティ商品紹介2」![]() ![]() ![]() 1つ1つが子どもたちの手作りです。 どうすれば,お客様に満足して頂ける商品・サービスを届けることができるのか話し合って作業を進めてきました。 材料費の計算から商品値段の設定,お給料の計算も1つ1つ子どもたちで考えて取り組んできました。 2月 行事献立 「節分」
昨日から2月。給食室も2月の行事の飾りに変わりました。今日の献立は「ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆」でした。いり豆を一つ一つしっかり噛んで食べていました。明日は節分。ご家庭で,豆をまいて鬼を追い払う行事をされることと思います。今年こそ,感染状況が落ち着き,みんなが安心して健康に暮らせますように!
![]() ![]() ![]() 5年「三錦スチューデントシティ商品紹介1」![]() ![]() ![]() 1つ1つが子どもたちの手作りです。 どうすれば,お客様に満足して頂ける商品・サービスを届けることができるのか話し合って作業を進めてきました。 材料費の計算から商品値段の設定,お給料の計算も1つ1つ子どもたちで考えて取り組んできました。 5年生「リモート社内会議」![]() ![]() 本番に向けてリモートで最終の社内会議を行いました。商品の値段を確認したり,接客の方法を確認したりしました。当日を迎えるにあたり,緊張感が高まっていました。 人権の日(2) 1月31日
リモートで学習した後,教室で各学年に応じた内容で学習を進めました。国際理解というテーマについて学ぶ機会を作り,今後の私たちの在り方について考えることができたことはとても有意義な学びでした。身の回りの問題に気付き,私たちができることが何かを考え,伝え,広げていける子たちへ育って欲しいと願っています。
![]() ![]() ![]() 人権の日(1) 1月31日
今日は,人権の日でした。テーマは,国際理解教育です。はじめにリモートで先生のお話を聞いたり,映像を見たりしました。先生から互いの文化や考え方を知ること,相手の考えや思想を尊重することの大切さについてお話がありました。その後,世界で起きている難民問題についての動画を見ました。
![]() ![]() ![]() 6年生 ふれあい学習「素敵な大人宣言」
6年生は,ふれあいの時間に人権について学習しています。その一環で,1月19日(水)に「東九条の歴史」や「多文化共生へ向けての取組」等,お話をしていただきました。お話を聞いたことも含めて,今後は「誰もが生まれてきたことを喜び合える社会の実現に向けてできること」を考えていきます。
![]() ![]() |
|