半日入学・入学説明会の延期について
表題についてのお知らせがあります。
以下をクリックしてください。
半日入学の延期について
【学校の様子】 2022-02-02 20:02 up!
お知らせ
先日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。
そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。
なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日27日(木)からも通常どおり登校してください。
今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-26 20:31 up!
授業参観・学習発表会の参観中止について
上記のタイトルについてお知らせします。
以下のリンクをクリックしてください。
授業参観・学習発表会の参観中止について
【学校の様子】 2022-01-25 17:48 up!
お知らせ
・先日来,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことをお知らせしておりますが,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,1月24日(月)に判明する予定です。判明日が25日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け24日(月)からも通常どおり登校してください。
・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-21 21:14 up!
学級閉鎖に係る今後の方針について
本校の児童の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから,感染拡大防止のため,この間,必要な児童生徒や教職員に自宅待機していただくなどしてまいりました。
この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,現在のところ,濃厚接触者として特定される児童生徒はありませんでした。また,陽性が確認された児童との最終接触日から10日間の健康観察期間が経過し,現在,体調不良等の症状のない児童生徒(教職員)は,PCR検査も不要となるため,順次,登校を再開いただく予定です。
なお,まだ一部の児童(教職員)に対する疫学調査は継続されておりますが,調査結果やPCR受検に協力いただく場合などにつきましては,適宜,対象となったご家庭にはお知らせしてまいります。
児童生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-19 21:02 up!
新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動の変更等のお知らせ
平素は本校教育推進にあたり,ご支援ご協力いただき,誠にありがとうございます。
さて,全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大してきている現状を受け,本校の教育活動の取組をしばらくの間,変更することといたします。本日プリントを配布しております。以下をクリックしていただきご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動の変更等のお知らせ
【学校の様子】 2022-01-18 18:24 up!
3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,本日3学期がスタートしました。元気に子どもたちも登校し,1限目に放送で始業式を行いました。子どもたちには,コロナ感染が急激に拡大している現状で,マスク着用ならびに手洗いの徹底について,自分の命を守ることは,周囲の人たちの命を守ることにつながること,また,3学期は1年で最も短い学期であると同時に来年度につながる大切な学期であることについて,話しをしました。3学期もコロナ感染拡大で厳しい状況が続きますが,子どもたちは元気に学校生活を送ってほしいと思います。
【校長室から】 2022-01-11 13:27 up!
11日(火)引渡訓練延期について
いつも本校教育推進にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて,11日(火)に予定していました引渡訓練についてですが,昨今の新型コロナウイルス感染拡大の傾向を鑑み,今回の実施は延期とさせていただきます。なお,子どもたちの下校時刻は12時頃となりますので,お知りおきください。
また,今後の引渡訓練や参観を伴う行事につきましても,感染状況により実施の可否を検討させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-08 11:34 up!
11日(火)からの登校について
いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
さて,もうすぐ冬休みも終わり,11日(火)から3学期が始まります。現在,京都府におきましては,オミクロン株の市中感染も確認され,感染対策が必要な状況が続いております。本校では,引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の徹底にも取り組みながら,児童の学習保障に努めてまいります。ご家庭におきましても,今後もお子様の健康の状態を観察していただきますようお願いいたします。
ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校へ連絡してください。また,保健所等からお子様の自宅待機について要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。
1.お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
2.お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
3.ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた
なお,お子様に,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は,登校を控えていただきますよう,お願いいたします。また,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。
判断に迷われる場合は,お子様が登校するまでに,学校(671−5395)へご連絡ください。
※添付ファイルは冬休み前に配布したお便りと5月に配布したお便りです。ご確認ください。
■添付ファイルリンク
・
【吉祥院】コロナ対策における登校に際してのお願い.pdf
・
03.12.17配布冬季休業中の健康管理.pdf
【学校の様子】 2022-01-08 11:31 up!
2学期終業式
本日の1時間目に2学期の終業式を放送で行いました。講話では,2学期をふりかって,10月以降体育発表会や授業参観,5年生の校外学習や6年生の修学旅行で,各学年の児童みんなが,前向きにがんばれたことにふれ,3学期もぜひがんばる姿勢を大切にしてほしいと話しました。
また,今年度本校が子どもたちに付けたい力として,「読解力」「情報活用力」について少し話をしました。文章を読み解く力,集めた情報を取捨選択し,必要な情報を活用して,自分の考えをまとめ表現(発表)する力を身につけていくとは,こどもたちの将来にとって大切な力です。朝読書など読書の機会を積極的にもつこと,授業で図書館を活用した学習では,調べ学習など必要な情報を積極的に集めようとする姿勢を3学期も実践していってほしいと思っています。
明日からの冬休み,規則正しい生活で,ケガや交通事故,コロナ感染等に十分注意して年末年始を過ごし,3学期1月11日(火)元気に登校してほしいと思います。
最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様にはこの1年間,本校教育活動にご支援,ご理解をいただき誠にありがとうございました。来年もどうぞ力強いご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2021-12-24 10:17 up!