保護者の皆様へ
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
新たに1名,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,さらに個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月7日(月)からも通常どおり登校してください。
連日,児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,誠に申し訳ございません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【校長室から】 2022-02-06 11:34 up!
新型コロナの対応について
【学校の様子】 2022-02-05 18:33 up!
4くみ 小さな巨匠展作品紹介パート2
小さな巨匠展作品紹介パート2です。
いちごのつぶつぶまで再現されたパフェはとてもかわいらしいですね。
注目ポイントは?…エル(犬)のチョコレートです。
がんばったところは?…中身のイチゴをしずくの形になるようにくるくるまるめたところです。
【学校の様子】 2022-02-04 17:57 up!
今日の給食パート2
「切干大根の煮びたし」は,だしの味がよくしみて,とても美味しかったです。残菜も殆んどなく,子どもたちもよく食べていました。
【学校の様子】 2022-02-04 17:57 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・切干大根の煮つけ」でした。「肉じゃが」は,赤味噌とトウバンジャンが入り,少しピリッとして,ごはんによく合いました。
【学校の様子】 2022-02-04 17:57 up!
保護者の皆様へ
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
本校児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日4日(金)からも通常どおり登校してください。
児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-02-03 19:02 up!
今日の給食パート2
【学校の様子】 2022-02-03 18:19 up!
今日の給食
今日の給食は,節分の行事献立で,「麦ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・関東に・いり豆」でした。
春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。
節分の日には,豆をまいて鬼を追い払う習わしがあり,いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り,鬼が鰯のにおいと,柊のとげをおそれて,家に寄り付かないようにするためです。
お家では,どのようにされていますか?
【学校の様子】 2022-02-03 18:17 up!
保護者の皆様へ
平素は,本校の教育に,心温かいご理解やご支援をいただいておりますこと,心より感謝申し上げます。
さて,本市の状況,全国の状況から感染状況は予断を許さず,今後もこの感染症について,学校でも徹底しての対策を継続し,もうしばらくの間,学校における教育活動においても慎重に行っていくことが必要不可欠だと考えます。
このコロナ禍,毎日の健康観察を継続すること,規則正しい生活を送ること,バランスのよい食事をとること,十分な睡眠をとることは大切だとつくづく感じます。また,ご家庭でも引き続き,健康管理と感染防止対策をお願いいたします。
ただ,感染症対策を講じてもなお,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは,何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされず,正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応のあり方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申し上げます。子どもたちへのお声かけも,あわせてよろしくお願いいたします。
繰り返しになりますが,1月27日から京都府全域にまん延防止重点措置が適用されるなど,厳しい感染状況下です。お子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校を控えていただくこと,ご家族の方が,PCR検査を受ける予定がある場合は,事前に学校にご連絡をいただき,検査結果が分かるまでは,感染拡大防止のため,自宅待機をお願いいたします。
何卒,ご理解・ご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
【校長室から】 2022-02-02 18:52 up!
3年生 社会科
3年生の社会科では,町のくらしや人々の命を守る人々について学習しています。
今日は,事故や事件が起こったとき,誰がどのようにして解決しているのか資料から読み取り,ノートにまとめました。
【学校の様子】 2022-02-02 18:26 up!