京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:45
総数:311959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

23日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★ごま酢煮
★じゃこ

給食に登場する肉じゃがには,3つの種類があります。
・肉じゃが 三温とうとしょうゆで味つけをしています。
・肉じゃが(ピリカラみそ味) ピリッとからいトウバンジャンを使っています。
・肉じゃが(カレー味) カレー粉を使って子どもから大人まで人気の味に仕上げています。
今日の「肉じゃが」は,三温とうとしょうゆで味つけしました。
画像1

22日(水)3年総合「わたしたちの町のすてきな人」

 先日お話をうかがった鳳徳子ども見守り隊の方々を,今日の子どもたちの発表の場にお招きしました。子どもたちはグループごとに,作ったポスターやタブレットを使った作成物を見せながら,地域の方々の活動について調べたことや考えたこと等を発表しました。
 鳳徳子ども見守り隊の方々には,感想やアドバイス等をいただきありがとうございました。子どもたちの励みになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

22日(水)今日の給食

今日の献立は,
★バターうずまきパン(バター増量)(給食費調整のため変更)
★牛乳
★だいこんのクリームシチュー
★ツナとひじきのソテー

今日の給食カレンダーでは,「まぐろ」について紹介しました。
・体長は,2〜3mです。
・まぐろは,英語で「tuna(ツナ)」といいます。
・体をつくる「たんぱく質」が多くふくまれています。
・泳ぎが速く,最大速度は時速80kmといわれています。
今日の「ツナとひじきのソテー」に使っています。
画像1

21日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★他人煮
★春菊とはくさいのごま煮

今日の給食カレンダーでは,「春菊(しゅんぎく)」について紹介しました。
・春に「きく」ににた花がさくので「春ぎく」とよばれるようになりました。
・関西では「きく菜」ともよばれています。
・皮ふや,のどをじょうぶにする「カロテン」が多くふくまれています。
給食では,冬においしい春ぎくと白菜を使って「ごま煮」にしました。
春ぎくの香りや味を見つけながら食べてほしいと思います。
画像1

20日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★こんぶ豆
★はくさいの吉野汁

日本では昔から,「一汁三菜(いちじゅうさんさい)(二菜)」が食事の基本です。
一汁三菜(二菜)とは,汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立で,いろいろな食材を使うので,栄養バランスがよくなります。
「こんぶ豆」はスチームコンベクションオーブンで作りました。ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わってほしいと思います。
画像1

17日(金)今日の給食

今日の献立は,
★減量ごはん
★牛乳
★カレーうどん
★だいこん葉のごまいため

今日の給食カレンダーでは,「だいこん葉」について紹介しました。
・冬が旬の野菜です。
・かぜを予ぼうするはたらきのある「ビタミンC」が多くふくまれています。
・骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」が多くふくまれています。
給食で使っているだいこん葉は,「葉大根」といって,根の部分が小さく,葉の部分が大きい大根の葉を使っています。
画像1

17日(金)4年生 総合的な学習の時間

 北区社会福祉協議会の皆様にお世話になり,盲導犬ユーザーの方を講師にお招きして,お話をうかがいました。
 横断歩道を渡る時や駅のホームで電車を待つ時など,日常生活で危険な場面があるので,危険な時はぜひ声をかけてほしい,といった具体的なお話を聞かせていただきました。また,盲導犬についてのお話も聞き,子どもたちは興味深い様子でした。
 いろいろなお話を聞かせていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

16日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★焼き開干さんま
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁

「開干(ひらきぼし)さんま」は,さんまを開いて内ぞうを取り,干したものです。干すことで水分がぬけて,うま味がまします。
今日は,「開干さんま」をスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
画像1
画像2

16日(木)6年生 演劇鑑賞教室

 6年生が「京都市小学生演劇鑑賞教室」に参加しました。今回は感染防止対策のため,動画配信で,劇団四季のファミリーミュージカル『こころの劇場』「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜」を鑑賞しました。
画像1
画像2

15日(水)今日の給食

今日の献立は,
★オサツパン(給食費調整のため変更)
★牛乳
★ポークビーンズ
★カリフラワーのホットマリネ
★チーズ

「カリフラワー」は,キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜で,花のつぼみを食べています。旬は11月〜3月です。
・かぜを予ぼうする「ビタミンC」を多くふくんでいます。
・ゆでてもビタミンCがへりにくい特ちょうがあります。
・そのままでも食べられますが,火を通すとほくほくとした歯ごたえとあま味が楽しめます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp