京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:98
総数:485928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

緊急 お知らせ

 学級閉鎖をしている該当クラスの保護者の皆様

 自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

 この間,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施してまいりましたが,お子様をはじめ,濃厚接触者として特定される生徒はいませんでした。お子様は,自宅待機中に体調不良等がみられず,同じクラスの他の生徒にも新たな感染者はなく,また,体調不良者の広がりなどもみられなかったため,PCR検査も不要となりました。
 そのため,7日(月)から登校していただいて差し支えありません。なお,当該クラスは,他の多くの生徒も7日(月)から登校しますが,陽性が確認された生徒との最終接触日から10日間の健康観察期間が経過する7日(月)までは,教育活動をクラス内に留め,他の生徒との接触を避けるため,昼休み等もクラス内で過ごすようにいたしますので,ご承知おきください。

(ご兄弟姉妹がおられる場合,)ご兄弟姉妹におかれても,本日から本市立学校・園に登校・園いただいて差し支えありません。なお,就学前施設(京都市立や私立保育園,私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。

 なお,健康観察期間が経過するまでに(最終接触日の翌日から10日間),万が一,お子様に体調不良等がみられた場合,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。その場合,ご兄弟姉妹におかれても,検査結果が判明するまで自宅待機をお願いすることとなりますので,予めご了承ください。(その際は,ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いします)

 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,生徒の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 お知らせ

 明日(2/3)から学級閉鎖をする該当クラスの保護者の皆様へ

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。

 なお,電話連絡しています当該クラスは,お子様の健康を守り,感染拡大防止を図るため,当面,2月4日(金)まで学級閉鎖といたします。 

 疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,改めてお知らせいたします。

 ご兄弟姉妹やご家族様におかれても,疫学調査の結果が判明するまでは,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。なお,就学前施設(保育園や私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。
※市立学校・幼稚園は,疫学調査の結果が判明するまでは登校・園はできません

 自宅待機中に,お子様はご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。

 自宅待機期間中の学習活動につきましては,オンライン学習や課題プリント等を計画しております。準備が整い次第始めさせていただきます。

 お子様や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 お知らせ

 学級閉鎖をしている該当クラスの保護者の皆様へ

 自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

 この間,継続的に,疫学調査が実施されてまいりましたが,お子様は,自宅待機中に体調不良等がみられず,同じクラスの他の生徒にも新たな陽性者や体調不良者等がいなかったため,PCR検査も不要となりました。

 明日から登校していただいて差し支えありません。なお,該当クラスのお子様においては,他の多くの生徒も明日から登校されますが,陽性が確認された生徒との最終接触日から10日間の健康観察期間が終了する2月4日(金)までは,教育活動をクラス内に留め,他の生徒との接触を避けるため,昼休み等もクラス内で過ごすようにいたしますので,ご承知ください。

 お子様や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,お子様の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

緊急 お知らせ

学級閉鎖をした該当クラスの保護者様へ

 自宅待機にご協力をいただき,ありがとうございます。

 この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されてまいりましたが,現時点で,お子様をはじめ,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。

 なお,お子様は,陽性が確認された生徒と一定の接触があったことになるため,今後,お子様に体調不良等がみられた場合や疫学調査の結果,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,念のため,引き続きの自宅待機をお願いいたします。学級閉鎖は先週金曜日にご連絡させていただいた通り2月2日まで継続します。

〇ご兄弟姉妹がおられる場合,
 お子様は濃厚接触者に特定されなかったことから,ご兄弟姉妹におかれては,明日から登校・外出等いただいて差し支えありません。ただし,就学前施設や習い事など,他の施設を利用できるかどうか,必ず,受入れ先側に事前確認いただくことが必要となりますので,よろしくお願いいたします。

 また,今後,本校(同じ学級等)において,新たな陽性者や体調不良者の広がりがみられるなどの状況が生じ,お子様がPCR検査を受検いただくことなった際は,ご兄弟姉妹におかれても,検査結果が判明するまで自宅待機をお願いすることとなりますので,予めご了承ください。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。

 お子様や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 お知らせ

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,当該クラスの一部の必要なお子様は,濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いします。
 
 なお,電話連絡しています当該クラスは,お子様の健康を守り,感染拡大防止を図るため,当面,2月2日(水)まで(※土日含む7日後まで)学級閉鎖といたします。

 疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,改めてお知らせいたします。

 ご兄弟姉妹がおられる場合,ご兄弟姉妹におかれても,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はお控えいただくようお願いいたします。ご家族の皆様におかれても,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。

 自宅待機中に,お子様やご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,1月31日(月)に学校までお知らせいただきますようお願いします。
 自宅待機期間中の学習活動につきましては,オンライン学習や課題プリント等を計画しております。準備が整い次第,改めてお知らせいたします。

 お子様や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

3年生面接練習の様子

画像1画像2
 今週は,3年生の面接練習が行われています。
 待合室となっている部屋では,ノートに書きだした「志望動機」「中学校で頑張ってきたこと」に目を通している姿がありました。
 この面接練習は,受験対策のためだけではありません。繰り返し口に出すその言葉を自分に向ける機会です。「上級学校にいって何をするのか」「自分の興味関心はどこにあるのか」「自分の特長,強みは何か」。それを自分に問いかけて,自分をよく見つめてください。
 練習を通して,私たち教員は皆さんの応援をしているのです。「準備は入念に,当日は大胆に」。達成感を感じられるぐらい練習をして,当日に臨んでくださいね。
 

生徒会の取組の紹介

画像1画像2
 日常にあふれている「ありがとう」の気持ちを言葉にして表す「ありがとうプロジェクト」を実施しています。写真は1年生の代表委員さんが,今日までの分を貼り付けていました。
 京都市中学校生徒会サミットで掲げられた「だれもが通いたくなる学校」を作り上げていくための取組の一環です。これをきっかけに周囲の人にしっかり目をむけて,どんな関わりを自分としてくれているか考えることも大事な目的の1つとなっています。人のよいところを見ようとする姿勢が作られますね。
 小さなメッセージを載せたハートが,次第に増えていくことを楽しみにしています。

今後の教育活動についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ,学年単位や学級をまたぐ活動を避けるなど,今後の教育活動を変更しますので,お知らせします。家庭内においてもできる限りの感染防止対策をお願いします。

〇各教科で,感染防止対策をさらに徹底します。

〇学校行事・学年行事など,内容の変更や延期を行います。

〇本日よりしばらくの間,部活動を停止します。

※詳細は,こちらをご覧ください。


安全学習と避難訓練をしました

画像1画像2画像3
 阪神淡路大震災から27年。この時期に安全学習と避難訓練を毎年しています。
 感染症対策のため,グラウンド集合は控えましたが,訓練として緊急地震速報を流すまでは行いました。地震が起こった時の行動について学習し,動画も見て深めました。安全係さんからしっかりした指導案も用意されて,確実に行うことができています。
 加えて,地域でも南浜自主防災の方たちを中心に,避難場所になっている本校を使って訓練を実施されましたことをご報告いたします。

体調不良を感じたら医療機関に相談を

桃陵中学校の生徒・保護者・地域のみなさまへ

ご周知の通り京都府も新型コロナ感染者の人数が急増しています。
京都市からのメッセージを抜粋してお伝えします。

「外出時は,感染リスクを避けて慎重に行動を
 発熱や咳など少しでも体調が悪い時は,ためらわず医療機関に相談をして下さい。」

どうぞ皆様のご協力をお願いいたします。
また皆様のご健康を願っています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校経営方針

配布プリント

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

お知らせ

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp