京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up209
昨日:201
総数:832066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

重要 新型コロナの対応について

 2月3日、教育委員会より新型コロナウイルス感染者に伴う対応指針の変更がありました。
 下記より確認お願いします。

2月3日〜新型コロナウイルスに感染した生徒が確認された場合の基本的な対応八条

進路実現へ向けて

 3年生は総合の時間に進路実現へ向けて取り組みをしています。面接練習をしたり過去問にチャレンジしました。入試本番まであと少しです。仲間と共に最後まで頑張り切りましょう。
画像1画像2

修学旅行行き先発表!

画像1画像2画像3
 2年生では,6限総合の時間に修学旅行の行き先を発表しました。

 はじめは様々なクイズが立て続けに出題され,「なんだろう・・・?」といった様子でしたが,修学旅行先に関連したものだと分かると,一気にワクワクした雰囲気に包まれました。

 
 これから事前学習を通し,修学旅行がより有意義なものになるようにしていきましょう。

1年生授業の様子

画像1画像2画像3
 換気をしながらの授業はとても寒いですが、どのクラスも一生懸命に授業を受けられていました。
 学年末テストまで1ヶ月を過ぎました。計画をしっかり立てて良い締めくくりができるようにしていきましょう。

技術科 一年生 エネルギー・環境教育 SDGs part1

前回の活動は二年生主体でしたが,今回は一年生で,より早くにエネルギーと環境教育についても学んでもらおうと活動しました。
今日の内容は基礎編として ”生徒による・生徒のための・生徒の授業”を,エネルギー環境をテーマにどのように感じているのか・・・授業希望者を募り,授業構築しました。プランも進行も終末も生徒自身が考案しました。展開としては今の日本事実現状を公表しそれについての意見や感想をもとにエネルギーミックスのゲームを生徒全員にしてもらい,エネルギーミックスの意味や難しいところを実感してもらい,その為にいかに省エネが大切になるかと言った構成で進めてくれました。ゲームは大盛り上がり。しかも,SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))の前身にMDGs(Millennium Development Goals)があったことなど希少な質問も飛び出しました。これらは高校でも授業に取り入れられるなど,先を見越した授業としては大変レベルの高い授業となり,二回目が楽しみという意見も伺えました。生徒自身による授業はとても素晴らしかったです。

画像1
画像2

5組理科

自分だけの天球を作りました。頭を入れると星が一面に広がって...これで星の名前も完璧です☆
画像1
画像2
画像3

今日の気象観測結果

画像1画像2画像3
 2年生の理科では気象の学習をしています。 
 さて、本日9時47分の教室と廊下の気温(室温)湿度はどのくらいでしょうか。
 乾湿計で測定して教科書の表から湿度を求めます。

 2−1教室 室温 14度 湿度 51%
 廊下    気温 10度 湿度 62% でした。

 なぜ、加湿器をしているのに教室の方が湿度が低いのでしょうか?うまく説明してみましょう。

令和4年度PTA役員選出について

 平素は本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、現在、コロナ禍にて「まん延防止等重点措置」が発出されており、実行委員会等開催できていませんが、令和4年度のPTA役員選出に向けて動いております。
 先日も南大内学区の1,2年生の保護者の方々に投票用紙を配布致しました。
 2月4日(金)午前中までに担任まで提出をお願いします。

 尚、開票により上位10名の方が南大内学区代表として本部及び実行委員候補として互選会を開催致します。
 候補者に関しては個別にお知らせ致しますのでご理解よろしくお願いします。

 唐橋学区についても1,2年生保護者対象に投票用紙を配布致します。

2年生総合 「Panasonicに学ぶ」

 総合の学習の時間に,企業に教材を提供いただいて「Panasonicに学ぶ」という学習をしました。
 学習を通して,1つの会社の中に多くの職種があることに生徒達は驚いていました。
 それぞれの役割の人が連携をしながら,1つの会社が成り立っていることを学びました。
 学習の最後には,“自分だったらどんな職種に就こうかなあ”と考えていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業

 1年生の家庭科は、今週から「食生活」の分野の学習に入りました。

 1回目の授業では、世界各地の米料理や、魚の漢字について学習し、食生活への理解を深めました。

 写真はGIGA端末を使って魚クイズに挑んでいる様子です。大盛り上がりでした。


画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

八条中学校について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp