1年 生かつ「ふゆと ともだち」
風で遊ぶおもちゃ「風車」を作りました。
「斜めに折る」ということが難しかったようで,何人もの子が戸惑っていましたが,完成した子が教室をまわり,先生役となって教えてあげていました。
最後は完成した風車をもって,風と友達になりました。
【=1年=】 2022-01-28 12:49 up!
4年 生活目標の振り返り
今月の生活目標「物を大切にする」についてふり返りをしました。みんなで話し合った結果,これからは「出したものは元の場所へすぐ戻す。」「キャップは床に落とさないように筆箱にしまう。」など,今後も物を大切にしていく為に気を付けていきたい事について考えることができました。
【=4年=】 2022-01-28 12:49 up!
4年 道徳
「三つのつつみ」というお話を読み,「親切にすること」について考えました。また登場人物の気持ちを考えることを通して,「自分も人の為になる行動をしていきたい」「みんなが喜ぶことを進んで出来る人になりたい」と考えることが出来ました。
【=4年=】 2022-01-28 12:47 up!
5年 算数 円と正多角形
コンパスや分度器などを使って,正多角形をかきました。それぞれの特徴を調べてわかったことを使って,かきました。中には,正36角形や正40角形に挑戦している人もいました。
【=5年=】 2022-01-28 12:46 up!
4年 掃除
棚の下にごみが落ちていないか,床にほこりがないか,確認しながら丁寧に一生懸命掃除をしています。きれいになると気持ちがいいですね。
【=4年=】 2022-01-27 19:33 up!
5年 家庭科 年末そうじ大作戦!
冬休みの課題で『年末そうじ大作戦』に取り組みました。家庭科で学習したことを活かして自分で大掃除の計画を立て,実行してきたことをポスターにまとめました。それを冊子にまとめ,お互いの実践を見合いました。自分と同じところや違うところに気が付いたようです。
【=5年=】 2022-01-27 19:30 up!
4年 算数「分数」
算数「分数」では,仮分数を帯分数に直すにはどうすればよいか考えました。数直線で考えたり,割り算で計算したり,自分でどのようにして答えを出すかを説明しながら,答えを出すことが出来ました。
【=4年=】 2022-01-27 19:29 up!
5年 生活目標をふり返ろう
12月,1月の生活目標の「物を大切にしよう。」をふり返りました。物を大切にする,とはどういうことなのか,一人一人が自分ごととして考えて過ごしてきたことをふり返っていました。
【=5年=】 2022-01-27 19:29 up!
4年 跳び箱運動
跳び箱運動では,少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。かかえこみとびや台上前転が出来るように,ゴムの場や低い場などで練習しました。また技が出来るようになったかどうか確認しながら学習を進めました。
【=4年=】 2022-01-27 19:28 up!
4年理科ーもののあたたまり方
金属のあたたまり方に続き,水のあたたまり方を調べました。熱したところが温まったことを確かめるために,示温テープを使いました。葵テープが,ピンク色に変わる様子を見て,金属のあたたまり方とは違って上の方から温まっていくことに気づきました。どうして,上の方から温まるのか予想して,あわがでていたことや温めると重さが変わるのかということを,次回確かめることにしました。
【=4年=】 2022-01-27 19:27 up!