5年 社会 調べたことを自分の言葉で伝えよう
社会科で,自分のテーマについて調べたことを紙芝居にまとめて,グループで伝え合いました。自分しかそのテーマについて調べていないので,一人一人がしっかりと調べ,友達がわかるように伝え方を工夫して発表していました。
聞いている人も一言も逃すまいと,一生懸命に聞いていました。
【=5年=】 2022-02-03 07:52 up!
【3年】読書活動
図書館で本を読むのが大好きな3年生。
図書館で黙々と自分のお気に入りの本を読む姿,素敵です。
【=3年=】 2022-02-03 07:52 up!
5年 力を合わせて
体育で「とび箱運動」の学習をしています。一人一人がてきぱきと動いて準備や片づけをしている姿は,とてもすばらしいです。
【=5年=】 2022-02-03 07:51 up!
5年 行事献立
行事献立でした。『節分』を控えているので,「いわしのしょうがに」や「煎り豆」をいただきました。
煎り豆の数を数えて,「11個以上あったわ!」と喜んでいただいている人もいました。
魚の身の外し方も上手になり,骨まできれいにいただいている人もたくさんいました。
【=5年=】 2022-02-03 07:51 up!
【3年】体育科「とび箱運動」
3年生は体育科でとび箱運動を頑張っています。
ねらい1やねらい2の学習で,できる高さや技,新しい技や高さに挑戦しています。
跳び越せない高さや新しい技にはどうしても,怖さがつきまといます。
何度も繰り返し練習することで,怖さも和らいできます。
「はじめて跳べた!」というできた時の笑顔がとても素敵です。
【=3年=】 2022-02-03 07:50 up!
4年 跳び箱運動
自分のできる技,少し頑張ればできそうな技にどんどん挑戦しています。少しずつ,着実に出来るようになってきています。台上前転成功!かかえこみ跳び成功!!おめでとう!!
【=4年=】 2022-02-02 16:38 up!
4年 おいしい給食
「ハムサンド(具),コッペパン,チャウダー,牛乳」が今日の給食だと知り,「やった〜久しぶりだ!」「パンがおいしいし,具を入れるともっとおいしい。」と,味わいながら楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした。
【=4年=】 2022-02-02 16:38 up!
【4年】書写「硬筆〜レッツ・トライ〜」
文字の大きさや配列に気をつけて,硬筆の学習をしました。
ひらがなは漢字と比べて,少し小さく書くこと,文字と文字の間を少し空けることなどを意識して作品を清書しました。
【=4年=】 2022-02-02 16:37 up!
春の始まり
2月4日は立春で,暦の上では春の始まりとされる日ですが,
まだまだ寒い日が続いています。
コロナの影響で,先の見通しがつき辛い状況が続きますが,
体調を崩さないよう,気を付けてお過ごしください。
【=学校の様子=】 2022-02-02 10:38 up!
1年 きゅうしょく
給食に「ハムサンド(具)」が出ました。
初めての食べ方に子ども達は,わくわくしていました。
マヨネーズで自分好みに具を作り,パンにはさんで食べていました。
【=1年=】 2022-02-02 08:46 up!