京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:9
総数:251544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 音楽 あんたがたどこさ

少し前に,教科書で学習していた『あんたがたどこさ』を実際体育館でやってみました。
ボールが少しはねにくいのもありましたが,みんな大苦戦。
思ったようにボールをまたげず手こずっていました。
あそびの中で学べる音楽は見ていても面白いです。
画像1
画像2

2年 体育 ボール蹴りゲーム

最近体育ではボール蹴りゲームをしています。
子ども達は大はしゃぎでボールを追いかけています。
あまりにもボールを怖がらずに向かっていく子が多くこちらはハラハラドキドキ。
それでも最後には面白かったという子が多く,休み時間もやり出す子が増えています。
画像1
画像2

2年 図工 とろとろねんど3

今日は片づけもしっかりと最後までやってくれました。
自分の片づけが終わったら他の人のも。というようにかなり積極的にやってくれていました。
次回頑張って作品の完成を目指します。
画像1
画像2

2年 図工 とろとろねんど2

子ども達はその不思議な感触にも大はしゃぎ。
楽しい図工の時間が続いています。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 とろとろねんど1

今図工では乾いたら紙粘土のように固まるとろとろねんどを使って作品を作っています。
軍手に新聞紙を詰めて形を作り,その上からとろとろねんどを塗込んでいます。
形作りからこだわりをもって楽しんでます!
画像1
画像2
画像3

2年 国語 お話のさくしゃになろう

一枚の写真からそれぞれが物語を考えて書く単元,『お話のさくしゃになろう』が無事に終わりました。
全員が自分たちで考えた名前の登場人物を大切に物語を作成。
本当に面白い物語がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年 ビブリオバトル

3月に予定している石田小学校との合同授業でビブリオバトルを開催予定です。
今日は学校司書の永井先生に来ていただき,簡単なビブリオバトルのお手本をしていただきました。
とても分かりやすく子ども達のやる気にもつながりました。
画像1
画像2
画像3

1年 100まですごろく

 100までの数字を学習したので,100がゴールの「100まですごろく」をしました。「100まで,あと〇〇や!!」と遊びの中でも考えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 紙コップに!

 3月19日(土)折戸公園で「だいごキャンドル」の催し物が開催されるそうです。
 子どもたちは思い思いの絵を紙コップに描きました。
画像1

3年 算数科「小数」

 小数の学習が始まりました。「小数点」や「10分の1の位」といった新しい言葉も学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp