![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302540 |
5年生の図画工作活動は
創意工夫ある姿ばかりです。
粘土には無限の可能性があるのですね。 鏡の特性を生かして,あれこれ考えるのですね。 自分でさらに材料を用意しているから,アイデアが膨らむのですね。 5年生の一生懸命力を注ぐ制作活動に感心させられました。 ![]() ![]() ![]() 4年生は舞台の場を経験し,
台上前転ができるようになりました。
おめでとうございます。 他にも,段の場を経験し, 「始めて,たてかかえこみとびができた!」と喜んでいました。 できることが増えるってうれしいですね。 みんなの笑顔を見ることが,先生もうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() よみきかせのプレゼント![]() 子どもたちは, 「とっても上手でした。」 「大きな声で聞きやすかったです。」 「おもしろいお話でした。」 と読み聞かせを楽しんでいました。 せつぶん!おにがきたー!!![]() ![]() 中間休みに中庭で球根から芽が出ているか確認していたら「先生,鬼,いるで!」と気がついた子どもたち。 運動場に行くと赤鬼が!子どもたちは大喜びでした。(中には少し怖がっている子もいましたが) 給食ではしっかりとイワシを食べました。節分の行事を楽しんだ子どもたちでした。 【6年】未来の私![]() ![]() ![]() ペットショップで働いている姿や,ダンサーとして活躍している姿など,見ているだけでみんなの未来が楽しみになります。 完成まであと少し!! 【6年】レッツ!プログラミング!
理科では,「私たちの生活と電気」の学習をしています。この日はプログラミングに挑戦です!
暗くなったら「明かりを点ける」明るくなったら「音を付ける」等の指令を作って,実際に機械が作動するか確かめました。 子どもたちは,ぐんぐん自分たちで学びを進めていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】素敵な学び合い
算数科では,「場合を順序よく整理して」の学習をしている6年生。
この日は,起こり得る場合を分類,整理して考え,説明するという非常に難しい学習でした。 子どもたちは頭を抱えながらも,図を使ったりそこから式にして考えたりと,今日も素敵な学び合いの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 今日のみんな遊びは…![]() ![]() 【つくし】メッチャ小さな巨匠展![]() そこで,つくし学級で『メッチャ 小さな巨匠展』をすることにしました。 ご期待ください。 【つくし】鬼が来た!![]() つくし学級にも鬼が来ました。 怖かった・・・ 朝練習した豆まきが役に立ちました。 |
|