![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:96 総数:584409 |
自宅待機等欠席時の家庭学習について
こちらからご覧ください。
6年 学活「多様な性ってなんだろう」![]() ![]() 昨年からセクシュアルマイノリティについての学習を何度か行ってきました。毎回思うことですが,子どもたちは大変真剣な表情で授業に取り組んでいます。最初のころはこのような方たちがいることに驚いている様子でしたが,今回の学習を終えての感想を読んでいると,「仲良くしたい」「差別をしてはいけない」「自分らしく生きることが大切」などの意見がたくさん見られ,子どもたちの成長を感じました。 4月からは中学生。人間関係が広がっていく中で,性のあり方だけではなく,どんなことでも,自分の「ふつう」と他人の「ふつう」は違うことを認識し,みんなちがうからこそ素敵なのだということを,この学習を通して感じてくれているとうれしいです。 6年 「中学校給食体験」![]() ![]() ひまわり学級(1〜2年生) 生活「たのしいせつぶん」![]() ![]() その後は「おにの顔」に鬼は外!福は内!と豆に見立てた新聞紙ボールを投げていると・・・本物の鬼が登場!!少し怖かったけど,最後はみんなでダンスをして仲良くなりました^^ 給食室 「2月1日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆カレーあんかけごはんの具 ☆春巻 今日は,2年ぶりの春巻が登場しました。 春巻は,全校分600本を一つ一つ手作業で巻いていきます。 ツナ,しいたけ,春雨,タケノコを合わせた具材を皮でくるくると包んでいきます。 そして,油で揚げて完成です。 サクッと,パリっとした皮に,うま味たっぷりの具材が大好評。 久々の給食という学級もありましたが,みんなおいしくおいただきました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 2月の朝会
2月の朝会は,リモートで行いました。
校長先生からは,感染症が拡大している現在の状況だからこそ,「つらい思いをしている人を思いやる気持ちを大切に」というお話がありました。こんなときだからこそ,相手を気遣い,思いやる気持ちを大切に,困難を乗り越えていきたいと思います。 養護教諭からは,感染症予防についてお話がありました。これについては,リモートの朝会や始業式等では必ず話している内容です。換気,手洗い,マスクをきちんとつける,免疫力を高める生活をするなど,子どもたちが日常生活の中でできることについて,再度確認をしました。ご家庭でも,引き続き,感染症対策にご協力いただきますようお願いいたします。 ![]() |
|