京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up22
昨日:45
総数:522406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1月18日・カレーピラフ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ

★今日の献立は,「防災とボランティアの日」の行事献立です。27年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて大きな被害が出ました。災害に備え,またボランティアの大切さを忘れないために,1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。今日は,給食室で保管しておいた食材を使って給食を作りました。

★子どもたちの感想から
「カレーピラフがちょっとからくくせになるあじでした。また,トマトスープがあまくておいしかったです。」(4−3)
「カレーピラフがおいしかったです。給食室に保管しておいた材りょうなどでつくっているのですごいなと思いました」(4−2)

1年生 ALTのナナ先生と英語の勉強をしました!

画像1画像2
 1年生では,3学期に入り,2回目の英語活動を進めています。今週は,ALTのナナ先生と一緒に英語の学習をしました。<3組は,21日(金)に行う予定です!>
 ナナ先生には,ネイティブの発音で,色の言い方を言ってもらったり,読み聞かせをしてもらったりしました。また,ナナ先生と関わる機会がとれればいいなと思っています。

3年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
 今日はプレ・ジョイントプログラムの1日目でした。3年生にとっては初めてのテストです。いつものテストとは違うので,子どもたちは少し緊張していましたが,時間いっぱい集中して取り組んでいました。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
 3年生の理科「じしゃくのふしぎ」の学習では,磁石はどれくらい離れていても引き付ける力があるのか調べました。磁石とクリップの間に段ボールを挟んで実験をしました。「できた」「くっついた」「段ボール〜まいだとできなかった」など様々な声が聞こえてきました。

5年生 チャレンジタイム

チャレンジタイムには,曜日ごとに内容を決めて,
ギガ端末を使って学習をしています。

特にタイピング練習は,空き時間も使って練習を重ねてきました。
はじめたころと比べると,ずいぶんはやく打てるようになりましたね!
画像1

5年生 総合「仕事とわたし」

総合の学習では,嵯峨野小学校をより良くするために,
5年生にできることは何かを考え,会社を立ち上げることにしました。

12月にインタビューやアンケートをして実態調査をしたので,
その結果をもとに,どのような会社や仕事が必要か考えています。

これからどのような活動していくのか…乞うご期待!
画像1

対戦

画像1
画像2
画像3
体育の学習〜ボール蹴りゲームで,6つのチームに分かれて,対戦しています。みんなにパスが回るように,順にパス回しをして,シュートをきめていました。

プログラミング

画像1
画像2
画像3
算数科「もののいち」の学習で,パソコンを使って,プログラミング学習をしました。「右に2つ 上に1つ進むと宝物があるよ」など,オリジナルの問題を作って,友達に問題を出し合い楽しみながら学習していました。

1月17日・中学校給食試食体験(6年生)

画像1
 6年生が中学校給食試食体験をしました。

 事前授業を受けているので興味を持って食べられたかと思います。

 お家でも感想等を聞いてみてください。

 もう少ししたら,中学校給食についてのいろいろな書類等を持ち帰ります。お家で中学校の昼食について考えたり,話ししたりしてみてください。

 ↓↓↓↓↓ ※下の画像は,教室のパソコンのスタートページからです。
画像2

1月17日・中学校給食試食体験に向けて

画像1
 1月17日の中学校給食試食体験に向けて,「なるほど中学校給食」と題して,

  ・中学校給食についてくわしくなろう
  ・中学生の食生活について知ろう

 をねらいに学習しました。

★子どもたちの振り返りから
「給食には,思っていた以上に栄養があることがわかりました。中学生が必要なカルシウムの量が人生で一番多いということがおどろきました。」
「私はずっと中学校給食は,冷たくてあまりいいイメージではなかったですが,今回,いずはら先生が説明してくださたおかげで,中学校給食の事を知れたし,安心しました。またいろいろなことを知れたので,興味を持ちました!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp