京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:126
総数:617649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「春巻きです!」

画像1
画像2
画像3
 大人気の春巻きです!

 皮がパリッパリで,中の具がまた,野菜やお肉の宝石箱!

 みんな夢中で食べていました。

 もちろん,給食調理員さんの手作り。実に,650本以上巻いてくださったそうです。

 ひたすら無言で。ひたすら子どもたちのことを思って。

 おいしいわけだ。

6年生 学級活動 「自転車の安全・踏切を渡る時」

画像1
画像2
画像3
 安全ノートを使って,「自転車の安全」と「踏切を渡る時」について学習しました。

 右折,左折の手信号や,踏切での具体的な安全行動について考えました。

 何度学習しても,何度確認してもいい内容です。

6年生 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

画像1
 太平洋戦争末期の,沖縄の地上戦,広島,長崎の原爆投下,そして長く続いた戦争の終わりまでを学習しました。

 今日のまとめは,キーワードを使って,短い言葉でそれぞれがまとめました。

「戦争のことは知っていたけれど,ここまで悲惨だったとは・・・。」

「戦争は,自分の国も,相手の国も,一般の人まで傷つける・・・。」

「・・・知ったからこそ,私は今を大切に生きたい・・・。」

 今までの単元の中で,一番心にずっしりきたようです。

 戦争を語るうえで,「学ばないから繰り返す」という言葉があります。子どもたちのノートの「ふりかえり」を見て,この単元を学習する意義の大きさを,あらためて実感しました。

4年生 図画工作科「サークルステンド」

画像1
画像2
画像3
 下絵をもとに,台紙を切り,色セロハンを貼る段階に入りました。

 カッターを安全に使い,細かいカットワークが続きます。

 でも,色が入ると,とてもきれい!

 裏返して色を確認したり,少し離して出来栄えを確認したり,地道な作業ですがとても楽しそうです。

4年生 音楽科「日本の楽器に親しもう」

画像1
画像2
 今日は,動画で三味線の演奏を聴きました。

 あまりの迫力に,みんなの口があいたまま。

 それぞれの特徴を学習し,お気に入りの楽器が決まったようです。

4年生 音楽科「ジッパ ディー ドゥー ダー」

画像1
画像2
画像3
 軽快な打楽器のリズム。

 特徴的な後打ちのリズム。

 カスタネットとタンブリの重なりや掛け合い。

 はじめはどうなることやら・・・でしたが,この難しいリズムも見事にそろうようになりました。素晴らしいです!

 練習って大切ですね。

 

2月3日「節分です!」

画像1
画像2
画像3
「イワシの生姜煮」,身がホロホロに柔らかく煮てありました。

 鬼は,このイワシのにおいが嫌いで,玄関先にイワシの頭やヒイラギの葉をつり下げて,鬼が寄り付かないようにしたんだとか。

 禍いが一日も早く終息することを,心から願います。

 お豆は,年の数だけ食べるけど,給食では,ひと袋に何十個か入っていました。

「先生,足りる?」なんて言われやしないか,ドキドキです。

6年生 音楽科「歌いたい・・・!」

画像1
画像2
 リコーダー奏バツ,合唱バツ・・・,コロナの影響に直撃を受けている音楽の学習ですが,歌唱の活動では,くちずさむ程度で旋律を覚えています。

 授業が終わって,何人かの子が,

「上と下に分かれて歌おー。」と言って,

大きな声ではありませんが,楽しそうに楽しそうに歌っていました。

「歌いたい」という意欲が途絶えていないことを,とてもうれしく思いました。

4年生 音楽科「日本の音楽に親しもう」

画像1
画像2
画像3
 琴,三味線,三線の,3つの日本の楽器について学習しています。

 それぞれの音色や曲の特徴が,はっきりと分かってきました。

 それにつれて,お気に入りの楽器,やってみたい楽器,それぞれ好みが出てきました。

 お正月は終わったけれど,和風の雰囲気を十分に味わいました。

4年生 算数科「分数」

画像1
画像2
画像3
 1より小さい分数,1より大きい分数,1と同じ大きさの分数・・・。

 分数の表す大きさについて学習しました。

 3年生で学習した分数よりバージョンアップしたことを,みんな実感していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp