2月の読書センター
2月3日は,節分です。読書センター前には,「鬼は外:Demons out!」「福は内:Good luck in!」と書かれた掲示物と一緒に,鬼に関する本の紹介がされています。ぜひ手に取って読んでみてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-02-03 17:17 up!
行事献立
今日の給食の献立は,ごはん,牛乳,関東煮,いわしの生姜煮,煎り豆で,節分に合わせての行事献立でした。節分の日には,豆をまいて鬼を追い払う習わしがあります。学校では豆まきこそしませんでしたが,煎り豆が付いているだけで子どもたちは大喜びでした。いわしは,骨と身を上手に取り分けてゆっくりと味わって食べる姿が見られました。
【学校の様子】 2022-02-03 17:14 up!
1月の体力アップタイム
1月の体力アップタイムは,大縄跳びです。縄を回す人と跳ぶ人が息を合わせて,リズムよく跳ぶことがポイントです。「せーの」「そおれ」と,縄に入るタイミングを教え合う姿も見られます。繰り返し練習して,たくさん続けて跳ぶことを目標にしているようです。
【学校の様子】 2022-01-26 10:06 up!
図書ボランティア講座
先日,PTA教養文化部が中心になって,今年度3回目の「図書ボランティア講習」が開かれました。学校司書の川原先生が講師として本の修理の仕方を詳しく教えてくださり,みなさん手際よく,交流を深めながら進めてくださいました。おかげで,多くの本が美しく蘇りました。
図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-01-18 18:49 up!
1月の読書センターの様子
読書センターには,いつもたくさんの子どもたちがきて読書を楽しんでいます。1月は,お正月に関わった本がたくさん紹介されています。ぜひ,手に取って読んでほしいと思います。
【学校の様子】 2022-01-18 18:41 up! *
今朝の運動場は銀世界
天気予報通り,京都市にも雪が降りました。雪で一面が真っ白な運動場。いつもより少し早めに登校して,雪に足跡をつけながら駆け回ったり,雪を丸めたりして遊ぶ姿が見られました。子どもたちは,久しぶりに積もった雪に大喜びでした。
【学校の様子】 2022-01-14 19:24 up!
書き初め
文字の大きさや組み立て方,行の中心に気を付けて,字形を整えて字配りよく一筆一筆ていねいに書きました。黄色階段下には,それぞれの学年で頑張った人の作品を展示しています。どの字も力強いです。
【学校の様子】 2022-01-12 19:14 up!
3学期もがんばろう!
教室に,子どもたちの元気な声と明るい笑顔が帰ってきました。
教室には,子どもたちに向けてのメッセージが書かれていました。
3学期は50日間です。目標を立て,それが達成できるように,しっかりと取り組んでほしいと思います。
【学校の様子】 2022-01-11 18:37 up!
3学期始業式
3学期始業式を行いました。
今回も感染症対策のため,オンラインで各教室から参加しました。
子どもたちは,長かった冬休みを終え,久しぶりの学校ということで,最初はじっと聞いている様子でしたが,校長先生の「新しい年を迎えて,どのような目標を立てるか」という話を聞いていると,「今年は○○ができるようになろう。」や「友だちと○○することをがんばりたい。」など,具体的な目標を考えている様子が見られました。
始業式後は,それぞれの教室で目標を決め「次の学年につながる3学期にしよう」と話し合いました。
明日から給食も始まります。体調管理・感染予防を徹底して元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-01-11 18:35 up!
2学期終業式
今日,2学期の終業式を行いました。
校長先生からは,2学期に行ったたくさんの行事の中や,昨日行った「きずな遠足」で見られた一人一人の「成長」について話がありました。その話の中で,それぞれが自分の役割に責任をもち,果たしていくことで,成長をしていくという内容があり,昨日きずな遠足でリーダーとしてグループをまとめた6年生たちは大きくうなずいていました。
終業式後には,姉妹都市に作品が送られた1年生児童の表彰をしたり,英語スピーチコンテストで入賞した6年生児童のスピーチを全校で聞いたりしました。また,最後にサプライズで「マジックサンタ」からマジックを披露してもらい,各学級へのプレゼントも手渡ししてもらいました。
【学校の様子】 2021-12-24 19:23 up!