京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:86
総数:207522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

教育功労者表彰

画像1
楊梅幼稚園が第73回教育功労者表彰を受賞しました。ありがとうございました。

受賞理由
地域とともに子どもたちの育ちを支え,地域に愛される質の高い教育実践を展開するとともに,幼小接続の取組や研究等,全国・本市の新しい形の教育モデルとして全国に発信するなど,本市教育の進展に貢献されました。

今後も,この地域の子どもたちが幸せな幼児期を過ごせるよう,育ちや学びを支えて小学校へとつないでいく教育が展開できるよう,教職員一同,努めたいと思います。

園だより 12月号

画像1
園だより 12月号は,こちら↓からご覧ください。

園だより 12月号

サンタクロースに心ウキウキ(5歳児)

画像1画像2画像3
 12月になり,すみれ組の子どもたちも,サンタクロースが来ることや幼稚園の“楽しい集い”を楽しみにしています。
 先週,大きなツリーに様々なきれいなオーナメントを飾りました。ゆっくりとツリーを眺めたり,サンタクロースの絵本を見たりすることを楽しみました。

 今日は,さっそく段ボールでソリをつくったり,大積み木でツリーのそばに家をつくったりして,サンタクロースごっこが始まりました。
 また,一人一人,リースづくりもしました。さつまいものツルに毛糸やモールを丁寧に巻いたり,いろいろな自然物やボタン,綿などをつけたりして,思い思いにつくりました。
 
 サンタクロースへの思いを膨らませて遊んでいる子どもたちです。

サンタさんの魔法がいっぱい(3歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,登園してくると,ポップアップカードや絵をかく紙,ペン等が保育室にありました。「なんでやろ〜」「先生も知らないって」「サンタさんの魔法ちゃう?」と話をしながら,サンタクロースごっこの,とんがり帽子や,プレゼントを作っていると,またまた,「大変!」と言う声が聞こえてきました。慌ててテラスに出ると,ツリーと,何やら大きな袋が置いてありました。興味津々で袋を開けると,沢山のオーナメントが入っていました。「絶対サンタさんの魔法や!」と,確信に変わった瞬間でした。子どもたちは,目を丸くして驚いた後は,好きな色や大きさを選び飾り付けをしていると,オーナメントに映る自分の姿を発見し,「こっちにも写っている」,「ほんまや」と,大喜びでした。

 昼食を食べた後は,ケーキの箱が保育室に届き,驚き続きの子どもたちは,箱を覗き込んでいました。中には,大きなまつぼっくりが入っていました。まつぼっくりの中を見ながら「ここには蜂が入ってたんや!」,「え!見せて」と,様々な創造を楽しみ,数々のサプライスにワクワク,ドキドキ,心が動き続けた一日でした。

 子どもたちの,純粋でまっすぐな気持ちを大切にしていきながら,今後も心動く出来事を楽しみたいと思いました。

交通安全教室

画像1画像2
今日は,下京警察署交通課の警察官が来てくださり,5歳児が京都府警のZoomによる交通安全教室に参加しました。

最初に,警察官から合図横断についてお話を聞きました。その後,幼児向け「おまわりさんといっしょ!」のプログラムを見ました。手遊びや絵かき歌,合図横断の仕方がわかったり,一部分からズームアップしてパトカーや白バイが出てきたり,最後にはダンスも踊りました。

小学校の就学時検診を終えた子どもたちは,進学に向けて期待を膨らませています。そのような中,楽しみながら交通安全について学びました。

子どもたちが安全に過ごせるようにと,京都府警のみなさまが楽しいZoomでの交通安全教室を実施してくださり,下京警察署から楊梅幼稚園に来てくださり,ありがとうございました。

交通量も増えたり,あわただしくなったりする12月ですが,子どもたちもお家の人たちも,私たち教職員もみんなで交通ルールを守り,安全に過ごしていきたいと思います。


粘土で遊んだよ(4歳児)

画像1画像2
 今日は,みんなで粘土遊びをしました。子どもたちは,粘土に触れると,ちぎってみたり,丸めてみたり,細く伸ばしてみたり…粘土の感触を楽しみながら,様々に試していました。
 さらに,粘土だけでなく,どんぐりや枝などの自然物も加えて,虫づくりをしました。様々な種類の自然物から,自分の使ってみたいものを選んで,「ここは羽」「踊ってるんだよ」などそれぞれがイメージを広げたり,好きな虫を考えたりして,つくることを楽しんでいました。自分のつくりたいものをじっくりとつくっていたり,友達と自分の考えたことを話しながらつくっていたり,つくっている姿も様々です。さくら組にかわいい虫たちが仲間入りです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp