京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:62
総数:509176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

12月7日(火) 情報モラル教室

2年生が総合の授業で

情報モラル教室を受講しました。

京都市情報モラル市民インストラクターを

お招きしてご講演いただき,

「インターネットへの投稿の危険性」

について考えました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(日) テニス部公式戦

近畿中学生ソフトテニス選抜

インドア大会予選に出場しました。

団体戦では京都市ベスト5,

京都府ベスト16という結果でした。

また,12月5日(日)に行われた1年生大会では

1ペアが勝ち進み,次の18日(土)の試合に臨みます。

全員初心者でスタートしたチームにとって,

快挙の結果となりました!!

画像1
画像2
画像3

12月7日(火) 1年生数学

1年生数学の授業は「基本の作図」です。

コンパスを駆使して,垂直二等分線を利用した

応用問題に取り組んでいます。

班活動で協力して教え合いをした後,

一人一人の作図テストを行いました。

画像1
画像2
画像3

12月6日(月) 2年生女子体育

女子の体育は,いよいよ持久走が始まりました。

寒い中,白い息を吐きながら,

身体と共に心も鍛錬する時間です。
画像1

12月6日(月) 3年生英語

3年生は英語のスピーチテストがありました。

「The Person I Respect! 〜あこがれの人〜」

パフォーマンス課題として評価されます。

画像1
画像2
画像3

12月3日(金) 人権学習

車いすに初めて乗った生徒たち。

大はしゃぎしてクルクル回る人,

一生懸命こいでもなかなか進まない人,

車いすに乗りながら,バスケットボールを

投げることに四苦八苦する人。

貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月3日(金) 車椅子体験

本日1年生は人権学習をおこないました。

「障がいのある人について」をテーマに

車いすバスケに挑戦しました。

講師の方々は,元パラリンピック

車いすバスケ選手や現役の選手の方でした。
画像1
画像2
画像3

12月2日(木)道徳の授業3

3年1組
3年2組
3年3組
画像1
画像2
画像3

12月2日(木)道徳の授業2

2年1組
2年2組
  5組
画像1
画像2
画像3

12月2日(木) 道徳の授業1

 今日の4限は道徳の授業です。

1年1組
1年2組
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

大原野学園小中一貫教育構想図

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

保健室だより

京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp