![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:199612 |
2月4日(金)の給食![]() ![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 今日の「ツナごぼうごはん」は,給食室に保管しておいたアルファ化米,乾燥野菜,缶詰を使って炊きました。 【作り方】 ⓵乾燥野菜を水でもどす。 ⓶だしをとり,まぐろフレーク,野菜,調味料,米を加えて煮る。 ⓷火加減に気をつけて炊く。 ⓸火を消してふたをしたまま蒸らして出来上がり。 2月3日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 「春巻」は,給食調理員さんが給食室で一つ一つ心をこめて巻き,油で揚げて作りました。具には,まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめを使いました。いろいろな具の味や,皮のパリッとした食感を楽しみながらいただきました。「おいしかった!」と笑顔がたくさん見られてうれしかったです。 2月2日(水)の給食 〜節分献立〜![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 今日は節分献立でした。春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。節分の日には,豆をまいておにを追い払うならわしがあります。また,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。これは,おにがいわしのにおいと柊のトゲをおそれて家によりつかないようにするためです。 今日は「いわしのしょうが煮」と「いり豆」を食べました。節分は,明日2月3日です。「みんなが健康で幸せにくらせるように」ぜひおうちでも豆まきをしたり恵方巻を食べたりしてくださいね。 6年生 理科![]() ![]() 4年生 社会科![]() ![]() ![]() 3年生 体育科![]() ![]() 2年生 国語科![]() ![]() そよかぜ学級![]() ![]() 2月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・ハムサンド(具) ・チャウダー 「ハムサンド」は,具にマヨネーズをかけて,パンにはさんでいただきました。楽しそうにパンにはさんでいるようすがみられました。 「チャウダー」は,小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しんでいただきました。 今日から2月です。みんなでマナーを守って楽しい給食時間にできるといいですね。 1月31日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・切干大根のごま煮 「そぼろ」とは,ひき肉や魚介類をゆでたり,いためたりして火を通し,細かくほぐしたものをいいます。今日の「高野どうふのそぼろ煮」には,とりひき肉を使い,かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。とろみのあるあんと食材をいっしょにあじわって食べました。 |
|