京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 音楽

画像1
画像2
日本の音楽や世界の音楽を鑑賞しました。

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

 砂鉄集めをしました。しかし,前日の雨で地面が湿っていたため,あまり見つけることができず…。子どもたちは「明日の休み時間にリベンジ!」と前向きでした!
 使い捨てカイロの中身を取り出しても砂鉄を集めることができるそうですよ!
画像1
画像2
画像3

3年 書写「レッツ・トライ」

 硬筆の学習で漢字の組み立てについて考えました。たくさんの漢字を組み立て方に分け,どのようなバランスで書けばよいのかを話し合いました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「韓国・朝鮮のよさやすてきを知ろう」

 「ユンノリ」について分かったことを交流し合いました。次の時間には実際にやってみたいと思います。
画像1
画像2

3年 体育科「とび箱」

 この日の体育では,ねらい2の時間に友達とアドバイスをし合いました。「手をもう少し前に…」「ちょっとやってみるから見ててな!」と,友達にやさしく声をかける姿,友達からのアドバイスを素直に受け止める姿がすてきでした!
画像1
画像2

3年 国語科「つたわる言葉で表そう」

 「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」など,相手に伝わりやすくする言葉を意識して,冬休みの思い出を書きました。
 次の時間には友達と読み合ってみましょう!しっかり伝わるかな?
画像1
画像2

3年 算数科「三角形」

 三角定規の角の大きさについて調べました。今回は折って重ねることができないため,角の大きさを紙に写して大きさを調べました。
 等しい大きさの角や一番小さな角を見つけることができました!
画像1
画像2

5年 書き初め「世界の国」

画像1
画像2
画像3
少し遅くなりましたが,5年生でも書き初めをおこないました。

題材は『世界の国』。

漢字自体も難しい中,一つだけ出てくるひらがなの『の』も筆使いが難しく,なかなか苦戦していました。

5年生【4】 社会「情報を生かす産業」

画像1
画像2
今日は情報を生かす産業ということで、
コンビニは情報をどのように生かしているのか
学習をしました。

コンビニではPOSシステムというものを使って
本部に情報を送り、発注から仕入まで様々な情報を活用していることを
学びました。

5年生【1】 算数「割合のグラフ」

今日から新しい単元に入りました!

今回の単元は既習事項の割合を使って、グラフを読み取るというものでした。
収穫量を見ると16tだけど、グラフで見ると20%というのは
どこから出てきたんだろう?とみんなで考えました。

社会の学習なども思い出しながら、グラフの読取りにチャレンジしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp