学級閉鎖に関するお知らせ
只今学級閉鎖をしております4年生1クラスと2年生1クラスの疫学調査の結果,濃厚接触者に該当する児童はいませんでした。大変ご心配をおかけいたしました。つきましては,4年生1クラスと2年生1クラスは予定通り2月7日(月)より授業を再開いたします。
なお,両クラスの兄弟姉妹につきましては,本日2月4日(金)より登校を開始していただいております。
先日PTA・学校メール配信でお知らせさせていただいておりました,現在学級閉鎖をしております3年生1クラスにつきましては,現在疫学調査中ですので,結果がわかりましたら,すぐにお知らせさせていただきたいと思います。
昨日の新聞報道等にもありましたように,文部科学省の対応ガイドラインが,オミクロン株に対応した運用に改定されました。そのひとつとして,学級閉鎖期間の短縮が盛り込まれました。
それを受けて,3年生1クラスの学級閉鎖ですが,当初の2月8日(火)までのところが,疫学調査で問題がなければ,本日2月4日(金)までとなる可能性が出てきました。その場合は上記の2クラスと同様,2月7日(月)より再開となることをお知らせさせていただきます。
授業再開日につきましては,現在行われております疫学調査の結果がわかり次第,3年生当該学級のご家庭へ電話連絡させていただきます。
また,本校の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も必要に応じて学校HPやPTA・学校配信メールを活用しながら情報をお伝えいたします。
当該学級については,電話連絡にてお知らせさせていただきますので,よろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-02-04 12:04 up!
学級閉鎖のお知らせ
本日,本校児童において新型コロナウイルスの陽性が2件確認されました。当該学級の4年生1クラスと2年生1クラスを2月4日(金)まで,学級閉鎖とします。
現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。
児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。
この後,本校の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も必要に応じて学校HPやPTA・学校配信メールを活用しながら情報をお伝えいたします。
当該学級については,電話連絡にてお知らせさせていただいております。
保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子さんやご家族に少しでも体調不良がみられた場合は,外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-02-01 20:53 up!
【3年生】 書写 書初め
初めての書初めをしました。
いつもと違う画仙紙に書くということで,心なしかいつもより緊張気味・・の子どもたち。さらに,今回は机もだして,床に新聞紙を敷いて書きました。書き終わったあとは,達成感でいっぱいの子どもたちでした。
【学校の様子】 2022-01-31 19:16 up!
半日入学・入学説明会の予定変更について
令和4年度 新1年生入学児童 保護者の皆様
頌春の候,皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,ご存知の通り,新型コロナウイルスの感染急拡大を受け,現在京都府に「まん延防止等重点措置」が出されております。
本校でも感染防止に全力をあげて取り組んでいるところではありますが,現在の社会情勢を踏まえ,2月8日(火)に予定をしておりました「半日入学・入学説明会」の予定を以下のように変更させていただくことといたしました。
「半日入学」・・・中止
「入学説明会」・・・参集型ではなく動画配信等,別の方法で実施
「学用品・体育服の販売」・・・後日販売日を設定
「入学説明会」および「学用品・体育服の販売」につきましては,学校HPや各ご家庭へのおたより配布等により,改めてお知らせさせていただきます。
今回急なお知らせとなってしまい大変申し訳ございません。また,新入学の子どもたちと会うことができなくなり大変残念ですが,子どもたちの健康そして皆様の安全のため,ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
【学校からのお知らせ】 2022-01-28 17:43 up!
【3年生】 理科 じしゃくのふしぎ
理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。今日はどのようなものがじしゃくに引き付けられるのかを実験しました。
「空き缶は空き缶でも引き付けられるものと引き付けられないものがある!!」「えー!なんでー?」など,意見を出し合いながら,実験することができました。そして,実験結果から「鉄はじしゃくに引き付けられている」という答えにたどりつくことができました。
【学校の様子】 2022-01-26 18:41 up!
1年生 国語科
子どもたちもお気に入りの「たぬきの糸車」では,
登場人物の様子や気持ちを読み取ったり,
不思議に思ったことについて教科書をよく読んで考えたりする学習をしました。
そして,学んだことをもとに,一番お気に入りの場面を選びます。
たぬきがお気に入りの子どもが多く,どの場面でもたぬきの動きをやってみながら,その気持ちを考えました。
お気に入りの場面の発表もし終えると,
「たぬきの糸車でも音読発表会がしたい!」
「たぬき役をやりたい!」
という意見も。
いたずらものだけれど,かわいいたぬきが,みんな大好きなようです。
【学校の様子】 2022-01-26 18:41 up!
1年生 算数科
「大きな数」の学習では,はじめに自分が掴み取った数え棒の数を数えました。
今までに習った数え方を生かして,
「2,4,6,8・・・」
「5,10,15・・・」
と工夫をして数えだす子が・・・!!
しかし50を超えるとわかりにくくなってきます。
そこで,大きい数の時は,10のまとまりを作り,「10がいくつとばらがいくつ」と考えることを学びました!
【学校の様子】 2022-01-26 18:39 up!
新型コロナウイルス感染症に関わる連絡とお願い
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
先般お伝えしました通り,本校の教職員の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから,感染拡大防止のため,あわせて必要な児童に自宅待機をしていただいております。
あわせて,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施してまいりましたが,現在のところ濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。また,陽性が確認された教職員との最終接触日から10日間の健康観察期間が経過した1月23日(日)をもって,体調不良等の症状のない児童は,PCR検査も不要となります。したがって,2年生の1クラスにつきましては,1月24日(月)から登校が可能となります。
2年生1クラスのご家族・兄弟姉妹につきましては,現段階で濃厚接触者が特定されなかったため,本日1月20日(木)より外出・登校してもよいことの確認がとれました。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配とご負担をおかけすることとなり,申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
現在自宅待機をしていただいております2年生につきましては,昨日配布させていただいたプリント・「漢字の学習」で,今日・明日の家庭学習を実施していただきたいと思います。合わせて,可能でありましたらおうちのお手伝いや自分の苦手なところの学習を進めていただけましたらありがたいです。
週末の学習課題および来週の予定表につきましては,明日1月21日(金)に各ご家庭にお届けさせていただきます。
また,引き続き,朝・夕の検温等健康観察をお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-01-20 10:57 up!
公開緊急時対応訓練中止のお知らせ
1月21日(金)に予定しておりました「公開緊急時対応訓練」につきましては,新型コロナウイルス感染拡大の影響により,日程は未定ですが延期することになりました。
ご予定くださっていた皆様方につきましては大変申し訳ございません。
【学校からのお知らせ】 2022-01-19 20:35 up!
学級閉鎖のお知らせ
昨日遅く,本校教職員において,新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
本日2年生1クラスが学級閉鎖を実施しております。
明日につきましても学級閉鎖としますが,この後PTA・学校メール配信も活用しながら情報をお伝えいたします。当該学級については電話連絡にてお知らせさせていただきます。
ご心配をお掛けして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-01-19 18:10 up!