京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up45
昨日:83
総数:672280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 音楽「鍵盤ハーモニカの練習」

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲を練習しました。とてもよくがんばって練習をしていました。

冬休み(お正月)

画像1画像2画像3
 もういくつ寝ると,お正月〜〜。といった歌がありますね。あと1週間でお正月です。
 お正月には〜〜〜。と歌の続きがあります。
 おせち,おぞうに,おもちとお正月ならではの食べ物があります。
 よみとりおけいこをしてみましょう。

おせち(低)
おせち(中)
おせち(高)

おぞうに(低)
おぞうに(中)
おぞうに(高)

おもち(低)
おもち(中)
おもち(高)

5年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 自分たちで企画,計画,準備と頑張ってきました。3学期もこの仲間と頑張ろうと思える素敵な会になりました。

5年生 大掃除

 全員で協力して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 終業式

画像1
画像2
画像3
 各教室で校長先生のお話を聞きました。

2年生 終業式

教室での終業式でした。

元気に校歌を歌って,話をしっかりと聞くことができました!

楽しい冬休みを過ごしてくださいね!
画像1

2学期大掃除 2

 子どもたちが頑張って掃除をし,校内がきれいになりました。
画像1
画像2

2学期大掃除 1

 終業式の後,大掃除を行いました。いつも以上に汚れているところを自分たちで見つけて,子どもたちは頑張って掃除をしていました。
画像1
画像2

おけらまいり

画像1
 12月31日の大みそかの夜に,京都の八坂神社におまいりして,縄の先に火をつけて,それをくるくる回しながら家まで帰って,その火でお正月の料理を作るという風習があります。
 お正月ならではですね。見たことがないかもしれませんね。
 よみとりおけいこをしてみましょう。

おけらまいり(低)
おけらまいり(中)
おけらまいり(高)

季節

画像1画像2画像3
 冬至が過ぎて,これから先は,お昼の時間がだんだんと長くなってきます。そんな中,いろいろなところで季節を感じることができる風景を見つけました。
 朝は,太陽が高くないので,運動場に映る影がとても長くなっていました。(左写左)
 東門を出たところの畑の中に,ホトケノザの花がもう咲いていました。(写真中)春の七草と呼ばれていて,春に咲く花です。
 季節とは関係ありませんが,今日は,朝にお月さんが出ていました。(写真右)登校している子どもたちの中には,「お月さんがもう出ている」といっている子どももいました。お月さんは,季節に関係なく,夜に見えるときと,朝に見えるときとがあります。ちなみに,今日のお月さんは,昨日の夜から出ていて,朝まだ見られたお月さんです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/6 6年全市記録会
2/7 6年サンガつながり隊
2/8 図書ボランティア読み聞かせ1〜3年 フレンズデー
2/10 ときわぎタイム5年 食の学習

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp