お知らせ
・ 以前より自宅待機をお願いしておるご家庭につきましては,未だ疫学調査の結果が出ておりませんが,自宅待機の期間につきましては予定通りの期間となる見込みです。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。新たにご報告することがある場合には,速やかに個別の電話連絡をさせていただきますので,引き続きご理解ご協力をお願い致します。
【お知らせ・案内】 2022-01-24 19:15 up!
今日の給食 1月21日(金)
玄米ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
たたきごぼう
キャベツの吉野汁
【今日の給食】 2022-01-21 19:23 up!
2年 道徳 「七つの星」
自分ものどが渇いているのに,犬や旅人に水をあげる女の子の気持ちを通して,人の心の美しさに気づき,美しい心が表れた行動について考えることができました。
【2年の部屋】 2022-01-21 19:22 up!
わかば学級 巨匠展に向けて
図工の時間に巨匠展に向けて紙粘土で自分を作りました。紙粘土と絵の具を混ぜて顔やかみの毛,服や靴など一生懸命,作っていました。「きれいな色になった!」「何色の服にしようかな」「かわいくなってきた!」など,とても楽しそうに取り組む姿がみられました。
【わかば学級の部屋】 2022-01-21 19:22 up!
1年 国語 「漢字の学習」
今日は「赤」の漢字の練習をしていました。みんなが集中していて教室はとても静かでした。よい姿勢で丁寧に字を書く1年生の成長ぶりにとても驚かされました。すごいね,1年生!
【1年の部屋】 2022-01-21 19:22 up!
1年 生活 「ふゆと ともだち」
1年生はけん玉,ヨーヨー,お手玉,こま,めんこなどの昔遊びをしています。はじめてする遊びが楽しいようで,得意な友達に教わりながら意欲的に挑戦しています。いろんなものに挑戦して,昔から日本に伝わる遊びに親しんでほしいです。
【1年の部屋】 2022-01-21 19:21 up!
4年 音楽 「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」
今日から音楽室で『茶色の小びん』の合奏練習です。
パートはリコーダーの代わりにオルガン,鉄琴,木琴,低音楽器です。
子ども達はそれぞれ自分が演奏してみたい楽器の練習をしました。友達と教え合いながら練習したり,先生からのお手本動画を見ながら鳴らしたり,教科書の楽譜の音符をじっと見ながら弾いたりと練習の仕方は様々です。
自分に合った練習方法で楽器演奏の技能を身につけてもらいたいと思います。
【4年の部屋】 2022-01-21 19:21 up!
わかば学級 「Let's コミュニケーション」
オリジナルピザを作るために買い物をし,作ったあと友だちや先生に紹介しました。「これ何に見える?顔に見えるようにトッピングをのせてみたよ」「チーズが好きだからたくさんのせたよ」「とっても美味しそうだね」など,ピザを紹介する中で自分の言葉で思いを伝えることができました。
【わかば学級の部屋】 2022-01-20 17:53 up!
今日の給食 1月20日(木)
麦ごはん
牛乳
いわしのこはくあげ
豚肉と野菜の煮つけ
【今日の給食】 2022-01-20 17:52 up!
3年 理科 「じしゃくのふしぎ」
今日は,「じしゃくのふしぎ」の2つ目の学習問題『じしゃくと鉄のきょりが変わると,じしゃくが鉄を引きつける力は変わるのだろうか。』について実験をしました。
段ボールで磁石と鉄との距離を長くしていくにつれて,引きつけられるクリップが少なくなっていく様子を見て,子ども達は「段ボール0枚の時の磁石の力ってすごいな」や「段ボール3枚の時でも少しだけ引きつけられるよ」などと距離によっての磁石の力の違いを感じることができていました。
時間がなく実験で終わってしまったので,次の時間ではこの実験結果からしっかりと学習問題に戻り考察していきたいと思います。
【3年の部屋】 2022-01-20 17:51 up!