京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:50
総数:289937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 カッターの使い方を学習し,線の上を切ったり,自分で書いた形を切り抜いたりしていました。安全に気を付けながら取り組んでいました。

【2年】読み聞かせ

画像1画像2
 山口先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせが終わったあと,子どもたちは「いろいろなおにがいるんだな。」と呟いていました。

【3年】いつも美味しい給食,ありがとうございます!

画像1画像2
 1月24日から28日まで給食週間でした。

 毎日,美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さんへ,感謝の気もちを届けます。

 給食調理員さんに感謝の気もちを伝える標語を作りました。「毎日,美味しい給食をありがとうございます」といった内容であふれていました。中には,「苦手な食材でも,給食だと食べられます」と書いている子も。

 毎日,ありがとうございます!

 

【5年】  調理員さんに感謝をこめて…

画像1
給食週間の取組で,毎日おいしい給食をつくってくださっている調理員さんに感謝のメッセージを贈りました。

一人ひとり感謝の気もちや好きなメニュー,先日学習した食品ロスを踏まえた今後の意気込みなどを書きました。
また,調理員さんの似顔絵も上手に描いてくれ,素敵なカードを届けることができました。

感謝をこめて,これからも美味しくいただきたいと思います。


【1年】かみざらコロコロ その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちも自分で色々と考えながら工夫を凝らして作品を作っています。

【1年】かみざらコロコロ その1

画像1
図画工作科の学習では「かみざらコロコロ」という学習を進めています。

ハサミで切った飾りをのりではりつけています。転がったときに,どのように見えるかということを考えながら作品を作っています。

どんな作品になるのか楽しみです。

【こすもす学級】大きな字を書こう!

 国語の時間に大きな和紙に太筆で文字を書きました。今年は自分の好きなことわざを選んで書きました。

 墨のかすれ具合や文字の形などが一人一人違い,味があってとても素敵です。次回は和紙に絵の具で絵を描いていきます。
画像1画像2画像3

【6年】「伝統を守る」

書き初めに挑戦しました。
今年は「伝統を守る」という字を書きました。練習用の紙には,余白の空いているところに部分練習をし,紙を真っ黒にしていました。今まで学習してきたことを生かして,どの子もとっても真剣に書き上げる姿が印象的でした。
画像1
画像2

【6年】体育の学習の様子

体育では「サッカー」を行っています。
まずは,パスやドリブルなどの基礎練習を行い,ゲームに向けて頑張っています。
チームで声をかけあって,楽しくプレーできるといいですね。
画像1
画像2

【こすもす学級】森を作ろう(図画工作科)

 図画工作科の時間に森にあるジュース屋さんを作っています。今日は松ぼっくりにビーズを付けてペットボトルに貼り,木を作りました。

 カラフルな木がたくさん出来上がりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp