2月2日(水)の給食 〜節分献立〜
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いり豆
今日は節分献立でした。春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。節分の日には,豆をまいておにを追い払うならわしがあります。また,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。これは,おにがいわしのにおいと柊のトゲをおそれて家によりつかないようにするためです。
今日は「いわしのしょうが煮」と「いり豆」を食べました。節分は,明日2月3日です。「みんなが健康で幸せにくらせるように」ぜひおうちでも豆まきをしたり恵方巻を食べたりしてくださいね。
【給食室】 2022-02-02 23:36 up!
6年生 理科
動画を見たりどのように変化するのかを考えたりしてしていました。電気の性質について考え,自分の意見を教科書に書き込んでいました。
【学校の様子】 2022-02-01 15:53 up!
4年生 社会科
「舞鶴市はなぜ3つの都市と仲が良いのだろうか。」ということで,地図を見ながら予想をしていました。「遠い国と仲が良いのはなぜだろう。」と疑問を持ちながら考えて学習を進めることができていました。
【学校の様子】 2022-02-01 15:52 up!
3年生 体育科
とびばこの学習をしました。協力して準備をしている様子がたくさん見られました。また,できる技や段に挑戦していました。「できた。」「もう少しでできそうだった。」という声を聞くことができました。どんどん挑戦してできる技を増やしてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-02-01 15:52 up!
2年生 国語科
「図」と「工」という漢字を練習しました。姿勢に気を付けて丁寧な字を書くことができていました。教室には誰もいないのかなと思うほど静かに集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-02-01 15:51 up!
そよかぜ学級
「しょくいんしつでは」ということで,職員室への訪ね方や電話対応の仕方を練習しました。子ども役や先生役などになりきって行っていました。また,動画を見てしっかりと学んでいました。
【学校の様子】 2022-02-01 15:51 up!
2月1日(火)の給食
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー
「ハムサンド」は,具にマヨネーズをかけて,パンにはさんでいただきました。楽しそうにパンにはさんでいるようすがみられました。
「チャウダー」は,小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しんでいただきました。
今日から2月です。みんなでマナーを守って楽しい給食時間にできるといいですね。
【給食室】 2022-02-01 14:51 up!