京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:28
総数:661877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生  パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「パスゲーム」に取り組んでいます。

「ころがしドッジボール」に続き,二度目のチームプレーです。

みんなで協力し,楽しい活動になっていけばと思っています。

準備の仕方やルールを覚えて,楽しそうに取り組んでいました。

次回も楽しみですね。

1年生 おそうじ

画像1
この頃,とても寒く,水も冷たいです。

ですが子どもたちは一生懸命お掃除をがんばってくれています。

ろうかを歩いたとき,ピカピカになっており,驚きました。

教室掃除もどんどん手際がよくなり,とても頼もしいです。

【4年生】寒さに負けず

画像1
最近寒い日が続いていますが,遊び係が考えた屋外での遊びをしました。

走り回ると体もポカポカになって,上着を脱ぐ子も現れました。

これからが1年で1番寒くなる時期だそうですが,寒さに負けず元気に遊びましょう。

【4年】ハードル走

体育の学習ではハードル走をしています。

自分に合うハードルの幅を見つけ,

リズムよく走りこせることを目指して頑張っています。

画像1
画像2
画像3

5年 「自分ごと」として

画像1画像2
昨日は避難訓練がありました。
今回は,二次避難をする途中に余震が起こり,その場で頭を守ることもしました。

自分の身は自分で守らなければなりません。
どんな状況で自然災害が発生するか分からないです。
だからこそ,避難訓練を考えるきっかけにしてほしいと思います。

「自分ごと」として考え続けることは大切ですね。

ひなんくんれん

ひなんくんれんが ありました。
わかばの みんなは 「おはしもて」の
やくそくを しっかりまもり,
せんせいの はなしを よくきいて 
おちついて こうどう することが できました。

画像1

2年生 読書タイム

画像1画像2
とても静かな読書の時間です。子どもたちは,読書が大好きです。読書ノートを活用して記録もしています。まずは50さつ。そして,100さつをめざしてほしいです。

2年生 避難訓練

画像1画像2画像3
地震を想定した避難訓練がありました。避難訓練のあと,安全ノートを活用して学習しました。地震にそなえて,おうちでできることを考えました。

2年生 算数 九九のきまり

画像1画像2
九九の表をつくりました。冬休みもがんばって九九の練習をしてきている様子です。九九の表に,意欲的に答えを書き込んでいました。最後に友達と交流して,合っているか確かめました。

2年生 どんどん学しゅう

画像1
画像2
画像3
ふりかえりプリントに,自分で内容を考えて自主的に学習するらんをつくりました。宿題として与えられた課題をするだけでなく,目的をもって自分で工夫して学習する力もじょじょにつけていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp