![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:52 総数:536307 |
春や夏のために…
第二グラウンドの東側には大きなフェンスがあります。
これまでに長年をかけて生育した蔓や蔦がたくさん絡みついて 地域と学校が協力して実施する草刈りでも大変なのですが, この年末年始から数週にわたって「みどりの会」の方が 下草から,きれいに取り除いて下さいました。 春や夏が来て,新たな草が芽吹いてくる頃…どのような状態になるのか? 今からとても楽しみです。 ![]() ![]() 1年 国語 「どうぶつの赤ちゃん」
今日は…カンガルーの赤ちゃんの様子を読み取って
これまでに学習してきた 「ライオンの赤ちゃん」や「しまうまの赤ちゃん」と比べてみました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数 100センチをこえる長さ![]() ![]() ![]() 凍結防止剤の散布
寒い日が続いております。
特に朝は霜がおりて・・・運動場が凍っていることもあります。 中間休みくらいなると・・・ 運動場にの南側が,ぬかるんだ泥んこ状態になって 低学年の子たちが滑って転んで服がよごれて,お着替えを! ということもしばしば。 今は,放課後残り遊びも,土日のスポーツ利用も中止しているので 先ほど,管理用務員が中心になって,凍結防止剤を散布してくれました。 どうか一日でもはやく,子どもたちが思い切り運動場で 遊べる日が来ますように。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育 とびばこ
みんなで学習の進め方を確認したり,自分のめあてを意識したりして…
元気に学習を進めています! 体育館で学習中は・・・教室の換気もバッチリです! ![]() ![]() ![]() 3年 色塗りがんばっています![]() ![]() 台の部分に色を塗り,仕上に入ってきました。 「早くくぎが打ちたいな。」と言っている子もいます。 来週から,くぎうちトントンがはじまります。 素敵なコリントゲームができそうです。 『何を言わないか?』を考える,思いやりのカタチ
藤城小学校のみなさんへ
昨日のHPでもお知らせした通り,藤城校でも陽性者が確認され, 今日から学級閉鎖になったり,自宅待機になったりしたお友達がいます。 ※警戒レベルが一段階上がったことにより…閉鎖している児童だけでなく その兄弟姉妹の方々も「これ以上拡がりの心配がないか」調査する間, お家で過ごすことになったからです。 さて…藤城校ではこれまでずっと,『対話力の育成』を目指して 「自分の気持ちをしっかり言葉にして,相手に伝える!」 力をつけようと,いろいろな取り組みを進めてきました。 しかし今回,校長先生は…時には,相手のことを大切に想って,あえて 『何を言わないか?何を聞かないか?を考える!」 というチカラ,そんな対話力も必要なんじゃないかなぁ?と想いました。 どうでしょうか?校長先生は,気持ちを伝えることができたでしょうか? 「今,これから,どうすればいいのか?」 まずは自分で,そして…まわりの大切な人と一緒に考えてみて下さい。 みなさんの「思いやりの心」と「生き生き活動する力」を信じています。 ![]() お知らせとお願い
昨日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,本ホームページ等でもお知らせをいたしました。
今後,最優先すべきことは児童,そして保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。それぞれのご家庭におかれましても,ご不安な気持ちもおありのことと思いますが,冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNSや噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応の在り方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申しあげます。子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。 2年 国語 おにごっこ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,全文が載っている画用紙の中のワークシートに,おにごっこの遊び方とおもしろさを書きました。これから少しずつ図書館にある遊びの本を読んで,自分が知らせたい遊びを探していきます。
|
|