京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:37
総数:272600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2月3日(木) たけのこ学級 ミシンに挑戦 その2

画像1
出来上がりを想像しながら,がんばって製作しています。

2月3日(木) たけのこ学級 ミシンに挑戦 その1

画像1
ミシンを使って,ランチョンマットを製作します。ミシンの使い方を教えてもらっていました。

2月3日(木)6年 浮世絵

図画工作科で,浮世絵に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

2月3日(木) 5年生 版画

自画像を版画で表現します。彫刻刀の使い方や,彫り方など,確認しながら進めていきます。
画像1

図画工作科「まどからこんにちは」 クラス鑑賞会

画像1画像2
図画工作科「まどからこんにちは」の学習で制作した作品を

クラスのみんなで鑑賞しました。

「まどをいろいろな形に切っていて すてきだなあ。」

「まどから顔を出している動物たちが かわいい。」

「海の生き物たちが 立っていて くふうしているなあ。」

などと,楽しみながら 友達のキラキラを見つけていました。

元気に登校してきてくれて嬉しいです!

画像1
2月1日から登校再開となり,子ども達が元気な声で

教室に入ってきてくれて

本当に嬉しかったです。

朝会では,校長先生のお話を真剣に聞き,

もうすぐ3年生になるなあ・・・という

頼もしい姿勢でした。

あと2か月,しっかりと 3年生になる心構えをしていきます。


図画工作科「レオ=レオニにちょうせん!」

画像1
画像2
画像3
6月に国語科で学習した「スイミー」。

「スイミー」の作者である レオ=レオニは お話を作っただけでなく

絵もかいている 絵本作家なのです。

そんなレオ=レオニにちょうせんしよう!ということで

子ども達に話をすると

「えー!すごい!レオ=レオニさんみたいに かいてみたい!」

と」大興奮。

2年生は,お得意のスタンピングで 「スイミー」のお話を

表現していきます。

今日は,スイミーや魚の仲間たちとなる「魚の型紙」を

作りました。

出来上がりが 楽しみです。

2月1日の給食 〜手作り春巻〜

画像1
画像2
画像3
久々の給食は・・・

ごはん
牛乳
カレーあんかけごはん(具)
春巻

2年ぶりの手作り春巻です!
給食室で一本ずつ丁寧に巻きました。
子ども達も教職員も大喜び!

黙食で静かに味わって食べました。

〜あじわった感想〜
・2年ぶりだったんですね!とても美味しかったです。
・春巻がパリパリしていて,おいしかったです。あんかけもカレー味でおいしかったです。
・春巻がやわらかくて,もちもちしておいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp