朝会
本日は,児童生徒会による朝会の日です。後期児童生徒会によるはじめての朝会で,みんなは少し緊張気味です。 校長先生の「人権について」のお話の後,委員会報告と,児童生徒会からの連絡がありました。8年女子生徒の「風物詩コンクール」入選の表彰もありました。今回も 集中して話が聞け,発表や質問もしっかりできました
【学校の様子】 2021-12-01 17:25 up!
リハーサル
4時間目,ファーストは12月3日の宕陰校の研究発表の公開授業で行う,宕陰キラキラTalking Timeのリハーサルを行っています。4月から継続しての学習のをまとめています。内容もどんどん深まっています。当日,乞うご期待です。
【学校の様子】 2021-11-30 12:01 up!
児童生徒会認証式
昨日,児童生徒会後期役員の認証式がありました。認証式の後,どの委員会へ所属するかの発表があり,引き続き後期の委員会活動を行いました。
【学校の様子】 2021-11-30 10:33 up!
伊根小学校とのリモート交流
ファーストの2,4年生は,本日伊根小学校の複式学級3.4年生10名とリモートによる授業交流を行いました。伊根小学校は,舟屋で有名な,与謝郡伊根町にある学校です。本校と同じくへき地校で,全校児童56名の学校です。山のへき地校の本校と,海のへき地校の伊根小学校との昨年度から続いている授業交流です。今日は伊根小学校が取り組む,地域学習の発表会です。まるで,同じクラスにいるかのように,たくさんの意見交流ができました。次回は12月,今度は宕陰校の学習発表を伊根小学校へ届けます。
【学校の様子】 2021-11-29 17:37 up!
初霜
登校の様子です。今朝の気温はマイナス1度。たんぼに初霜が降りました。土曜の夜には雨があられに変わったそうです。いよいよ冬を迎えます。
【学校の様子】 2021-11-29 10:12 up!
期末テスト
冬に向かって,日ごとに寒さが厳しくなる時期がやってきました。後期課程の2人は,今週は期末テスト。今日が最終日となります。緊張感漂う中,集中して受験しています。
【学校の様子】 2021-11-26 12:43 up!
8年生 地域でインタビュー2
続いて今度は,本多さんご夫妻の染色工房へお邪魔させて頂きました。
人との出会いを大切にされていること。また繭から糸を紡いで織物にし,布の作品が仕上がるという大変な工程だけれどもとても楽しい仕事であると教えて頂きました。
お世話になり,大変ありがとうございました。
8年生は,今回のインタビューを通して,皆さんがやりがいを持って仕事しておられるという共通点に気がつきました。
またいつも温かく見守って頂いている地域の方々にインタビューをさせて頂くことを通して双方向のコミュニケーションが図れる機会となり,よい学びをさせて頂きました。学んだことを今後まとめとして,宕陰キラキラTalking Timeの時間に活かしていきたいと思います。
【学校の様子】 2021-11-18 11:45 up! *
8年生 地域でインタビュー1
8年生は,総合的な学習の時間に「働くこと」をテーマに探究学習を進めています。
今日は地域へ出て,本校学校運営協議会理事であり猟師をされている平井さんにインタビューをさせて頂きました。
一番に猟が楽しいということ。そして,飼っている猟犬が猪にやられてしまい大変なこともあったことなど詳しくお話を聞かせて頂きました。
また,道具や動物の剥製も実際に見せて頂きながら,質問に分かりやすく答えて頂きました。
お世話になりありがとうございました。
【学校の様子】 2021-11-18 11:09 up!
図書クイズ
今日のお昼休みは,図書室にみんなが集まりました。
図書委員会主催の「図書室マナークイズ」です。図書委員の子が選んだ本がテーブルに並べられています。それを,本の分類に合わせて元の場所へ返すというものです。どの子もしっかりラベルシールを見て,元の場所に返し,図書委員の子が「オッケー」と声をかけています。
選書会でそれぞれが選んだ本も図書室に並べられています。
秋の夜長,ゲームやテレビの時間を少し減らして読書ができるといいですね。
【学校の様子】 2021-11-17 15:54 up!
今日の給食
今日の献立は,
○全粒粉パン
○牛乳
○きのこのクリームシチュー
○ひじきのソテー でした。
ホワイトシチューの時は,調理員さんが型抜きニンジンを入れてくださいます。
今日は可愛いペンギンの形で,みんな大喜びです。
きのこが苦手な子もいますが,みんなで食べる給食は残さずしっかり食べています。具だくさんでコクがある美味しいシチューでした。
【学校の様子】 2021-11-17 15:45 up!