京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:33
総数:510018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

重要 新入生対象入学説明会資料

 3月8日(火)に延期させていただきました,新1年生保護者様対象の入学説明会資料をホームページにあげさせていただきます。詳しくは以下の部分をクリックしていただくか,ホームページ右下「お知らせ」欄をご覧ください。
 コロナ禍でもありますので,当日はできるだけ短い時間での説明会にしたいと思っております。事前にご覧いただき,お越しいただけたら幸いです。
 急な日程変更となり,保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
入学説明会資料←こちらをクリック
半日入学・入学説明会延期のお知らせ←こちらをクリック

図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」(2年)

画像1
画像2
画像3
 クラフト紙でできた紙袋をくしゃくしゃと柔らかくして,その中に丸めた新聞紙を詰めると…ふっくら!だんだん愛着が湧いてきました。

 どんな形にしようかな?どんな飾りをつけようかな?
イメージを膨らませながら,とっておきの友達を完成させました。

 「〇〇ちゃんっていうねん!」
 「真ん中をビニールひもで縛って,ちょうちょにしてみた!」
 子どもたちのわくわくした声が溢れます。

今日の給食<2月2日(火)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇いわしのしょうが煮
〇関東煮
〇いり豆        です。

 今日は,節分献立です。節分の日には豆をまいておにを追いはらうならわしがあります。また,いわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさして玄関にかざることもあります。これは,おにがいわしのにおいと,柊のトゲをおそれて,家によりつかないようにするためです。
 旬の食べ物について学習した2年生からは,「今日は冬が旬の「だいこん」が入っていたね!」との声が上がっていました。給食にも旬の野菜が使われていることを知り,興味津々に探している様子でした♪
 
 明日の給食は「高野どうふのそぼろ煮」です。お楽しみに!
画像2

算数科 100cmをこえる長さ(2年)

画像1
画像2
画像3
 算数では「m」という単位を知り,1mより長い長さの表し方について学習しています。

 「1m」の感覚をものさしや紙テープを使いながら掴み,身の回りのものの長さを予想してから,実際の長さを測ってみました。

 両手を広げた長さや人差し指と親指を広げた長さをもとにすると,物の長さが予想しやすいことに気づきました。

音楽科 ミニキーボードを使って(2年)

画像1画像2
 音楽科の学習では,鍵盤ハーモニカを吹くことができないので,代わりに,ミニキーボードを使って,鍵盤楽器で演奏する学習をしています。

 正しい指づかいで弾けるように何度も繰り返して練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp