京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:262000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年1組 プログラミング

電気が身の回りでどのように使われているのか学習しています。昨日までのリモートでは,見つけてきた自宅の物をすぐ見せ合える良さもありました。今日は,自分でプログラムを組んで,イメージした通りにライトが点灯するのかなどを確かめました。学習末には,「あかちゃんが使うおもちゃ作りをしよう」という設定で,使う人を意識したプログラムも考えていました。
画像1画像2

♪6年1組  スピーチ

資料を効果的に使うことを意識してスピーチをしています。最後の参観で,一人ひとり発表する予定です。昨日は,リモートで,ZOOMのブレイクアウトルームを使って3人組に分かれ,聞き合いアドバイスし合ったので,今日は,メンバーを変えて,目の前の人を意識して,スピーチしました。
画像1画像2

♪6年1組   外遊び

休み時間の外遊びは控えてもらっているので,1時間目社会テストが終わってから,少し運動場で自由に遊ばせました。10分ほどの短い時間ですが,サッカー,総合遊具,日光を浴びておしゃべり,外で過ごせました。
画像1画像2

4年生 音楽

音楽の授業でパソコンの「バーチャルピアノ」の機能を使って,旋律づくりをしました。パソコンの画面にピアノの鍵盤がでてきて,押すと音がなる仕組みになっています。どんな旋律の音楽ができるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

4年生 書写

書写で「元気」を書きました。「とめ・はね・はらい」に注意して,書くことができました。年度当初より上達してきています。
画像1画像2画像3

3年生☆社会「火事を防ぐ」

今日は,消防団の方に来ていただいて,乾消防団詰所を見せていただいたり,お話を聞いたりしました。

消防ポンプやたくさんのホースがあり,他にも道路を整備する点滅ライト,ライフジャケットなどもあり,それがどんな時に,どのように使われているのかなどについてお話を聞きました。

一生懸命,触り,考え,尋ねる表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

3年生☆音楽「地域に伝わる音楽でつながろう」

お囃子を聞く鑑賞の学習が終わり,実際に太鼓をたたきに音楽室へ行きました。

締太鼓や平太鼓,大きな宮太鼓の3つがありました。
たたくリズムを工夫して,かっこいい太鼓の演奏を想像して,思う存分たたいて音を楽しんでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp