|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:67 総数:380525 | 
| 1年生「体育フェスティバルに向けて2」
 体育の学習では,「うらじゃ音頭」ともう1曲「ジョイフル」を練習しています。「ジョイフル」では,グループで練習に取り組みました。一緒に踊って見合ったり,二人ずつ踊ってアドバイスし合ったりと,それぞれ工夫をして学習に取り組みました。   1年生「体育フェスティバルに向けて1」  性に関する指導 1年生   テーマは「しらないひと」。前半は安全面中心に「いかのおすし」を確認しました。後半は「じぶんのからだはじぶんのもの」をテーマに,触られるなどした時に「いやだな」という気持ちを大切にするお話をしました。ふり返りもしっかり書けていますね。 今週の6年生は…   体育でエイサーを踊ったり,もっとタイムで発声練習をしたり,新しいALTの先生と英語を楽しんだりしました。 本は友だち (3年)   前時の学習を生かして,自分で情報を整理することができました。 スピーチで発表していこうと思います。 表現運動「エイサー」 (3年)  太鼓を打ちながら踊ると,リズムに乗りやすいようです。 算数科 重さ (3年) はかりを使って,身の回りの物の重さをはかりました。 正しくめもりをよみとることができるようになってきました。 国語科 はじめて知ったことを知らせよう(3年)  付箋と思考ツールを使って,伝えたいことを整理しました。 総合的な学習の時間 アンケートの分析(3年) アンケートに答えてくれた方々は,かも川のことをどう思っているのでしょうか。 道徳(お月さまとコロ)2年生  子ども達は,お月さま役とコロ役に別れて,ギロに謝ろうと決めた時に,お月さまとどんな会話をしたのか,みんなの前で発表しました。 | 
 | |||||||