京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:18
総数:220648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

山の家に到着

画像1
入所ハイクを終えて,山の家で昼食をとっています。
ひと汗かいて,おいしくお弁当をいただいています。

5年 出発式

学校での出発式を終えて,予定通り出発いたしました。

画像1

1年学活 「交通安全教室」

画像1
画像2
画像3
6月21日(月)の2時間目に「交通安全教室」がありました。
伏見署よりおまわりさんが2名来校し,交通安全について教えていただきました。

道を歩く時には,車やバイク,自転車に道の右はしを気をつけて歩く。
道を渡る時には,一旦止まって,左右の確認。
車などの障害物をよける際には,一旦止まって,左右と前後の確認。

などなどたくさん気をつけなきゃいけないことを教えていただきました。
毎日の登下校や放課後に,事故にあわないように,
気をつけてほしいと思います。

1年図工 「すなと つちと なかよし」

6月18日(金)の2時間目は,「すなと つちと なかよし」の学習をしました。

運動場や中庭の砂場を使って,学習しました。
穴を掘ったり,バケツなどで形を作ったりしました。

砂や土だらけになりましたが,楽しみながら造形遊びをしました。
画像1
画像2

1年生活 「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
6月18日(金)の1時間目に「なつだ とびだそう」の学習をしました。
なつといえば…水遊び!!
ということで広い運動場で,水で絵を描いたり,噴水みたいにしたりしていました。

楽しそうに過ごしていました。

5年国語「夏の夜」

夏の様子や風景を思い浮かべながら
ロイロノートで考えをまとめ,交流し合いました。

そこから夏の様子が思い浮かぶような俳句を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年総合「藤の木をより良くし隊」

自分たちで見つけたり考えたりした
向島藤の木小学校をより良くできそうなところを出し合いました。

これからみんなでまとめ,実行に向けて計画を立てていきます。
画像1
画像2
画像3

5年体育「マット運動」

友達の良い動きを見たり
自分の動きを確認したりしながら
学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

1年生活「つるが のびたよ」

アサガオの観察では,つるが伸びてきていました。
だらんとしていては,かわいそうだということで,
支柱を立てました。

「おおきくなあれ」と声をかけて,水やりしていました。
葉っぱがどんどん大きく,増えてきました。
アサガオも大きく成長しています。
画像1

5年書写「文字の組み立て方と穂先の動き」

「道」という漢字に挑戦しました。

しんにょうの書き方に気をつけて
丁寧に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp