京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:18
総数:220647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

干し柿作り

画像1
5年生がつくっている干し柿の水分が抜けはじめてきています。
あと,3週間ほどで完成します。
楽しみです。

クラブ活動2

ボードゲームクラブ・コンピュータクラブ・わくわくクラブの様子です。
緊急事態宣言は明けていますが,どのクラブもマスク着用の元,感染対策を行いながら実施しています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

バドミントンクラブ・青空スポーツクラブ・卓球クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

干し柿つくり

画像1
画像2
画像3
京果食育事業で山形県の柿をつかって,干し柿作りをしました。山形で生産されている方とリモートでつないで,お話をうかがいました。1か月ほどで,甘い干し柿ができるそうです。楽しみです。

1年 体育「ゆうぐで あそぼう」

画像1画像2
体育科の学習では,総合遊具の使い方を学習しています。

安全に気をつけて楽しく,学習しています。

5年書写「文字の大きさ」

文字の大きさに気をつけながら丁寧に書きました。

今回は自分で課題を選んで挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年社会「水産業のさかんな地域」

自分の学習問題を解決するために調べ,まとめたことを
お互いに交流しあいました。

互いに学び合う学習の仕方が身についてきています。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

待ちに待った調理実習です!

感染防止対策のため,数人ずつ実施しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 かたちづくり

画像1画像2
算数科では,「かたちづくり」の学習をしています。
色板の三角形をつかって,いろいろな形を作りました。

家や風車,魚など…
みんなが作った形で黒板がいっぱいになりました。

三角の形に注目してほしいと思います。

1年生 「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「おって たてたら」の学習では,
紙を折って,立つ仕組みを生かして,みんなで作品作りをしました。

教室の隣の生活科室で,
自分たちが作った作品で遊んだり,友だちの作品と合わせたりして,
自分たちの国を作って,楽しく学習しました。
活動中にも,アイディアが沸いて,教室で作っている姿もありました。

素敵な作品がいっぱいできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp