京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:57
総数:442616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

What do you want?

What do you want?
おしいものは何かな?
I want・・・。と
ほしいものは・・・

とほしいものを質問したり,

自分がほしいものを答えたりする

表現の仕方を学習しています。

そのフレーズをつかって,パフェやピザに使いたい

具材や果物を伝え,カードをワークシートに並べていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃづくり

生活科

2年生,集めた材料から,おもちゃづくりに挑戦しています。

輪ゴムをつかってとびはねるものをつくったり,

ロケットをとばしたり・・・。

いろいろな工夫が見られます。

どのように遊ぶのか,動画に撮影し,みんなの前で

発表もしていました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング

理科の学習で,プログラミングに挑戦しています。

センサーに反応すると,電気がついたり,消えたりするプログラムを

つくりました。

こどもたち,夢中になって,活動していました。
画像1
画像2
画像3

小物入れ

3年生 図画工作の学習で

「小物入れ」を作っています。

紙粘土に色をつけ,持参した容器にはり付けています。

素敵なアイデア,工夫がいっぱいです。

出来上がりが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

給食週間

給食週間の取組の一つとして,

いつも給食を作ってくださっている

給食調理員さんへ,感謝の気持ちをこめ,

メッセージを作成し,送りました。

給食室前に掲示をしています。

子どもたち,よく見ていました。

給食を取りに来るときや返却のときに

給食調理員さんが出迎えてくれ,子どもたち,

楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

たぬきの糸車

1年生。国語で,「たぬきの糸車」の学習を進めています。
それぞれの場面について,登場人物の気持ちなど
読み深めています。
ワークシートに考えたことを書き込み,
みんなで交流しました。
このお話の中の,
「キーカラカラ キーカラカラ
 キークルクル キークルクル」
のたぬきが糸車を回すときの音
が,子どもたち,好きな表現のようでした。
画像1
画像2
画像3

緊急 【HP用】メール配信登録追加設定のお願い

日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。
オミクロン株による流行「第6波」が到来し感染が急拡大し,京都市内でも学級閉鎖等の影響が広がっています。
 今後のことを踏まえ,京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムを多様なかたちで活用できるように,「学級単位毎」にメール配信することができるようにしたいと思います。お忙しい所申し訳ありませんが,以下の手順書に従って,メール登録区分の追加をお願いします。
区分を追加することにより,学級単位のメールを受信することができます。
締切が短く,急なお願いで申し訳ありません。下記の方法をご覧いただき,区分の追加登録にご協力の程,お願い申し上げます。

2月2日(水)17:00までに,区分の追加登録をお願いします。
2月2日(水)・3日(木)の17:30頃テストメールをさせていただきます。


【HP用】メール配信登録追加設定のお願い

※ID・パスワードは,配布のプリント・メール配信でご確認下さい。

3年 社会 事故や事件をふせぐ

みんなの安全を守るために,地域の方々がどんなことをしてくださっているのか,知っていることを伝え合ったり,資料から調べたりしました。
画像1
画像2

2年 なかまの日

画像1画像2
チョゴリを見たり,お話を聞いたりして,外国の文化について勉強しました。

1年 音楽 ようすをおもいうかべよう

思い浮かべた様子を「すず」「トライアングル」などの楽器を使って表現しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp