京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:34
総数:558578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

【6年生】とび箱運動

一人一人がよく頑張っていたとび箱運動も学習が終了しました。

それぞれに新しい技を習得して何よりです。

中学校でも頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年あおぞら 算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2画像3
「1メートル」だと思う長さを,紙テープで切り取ってみました。

これまでの学習で学んだ「1m=100cm」,これまで学習に使ってきた30cmものさしの長さ,両うでを広げた端から端までの長さがほぼ1mだったこと・・・などを手がかりにして,テープを切ることができました。

確かめてみると,1mより少し長かったようです。

次に,ものさしを持って,1mをこえる長さのものをさがしてまわりました。
黒板,まど,ドア,たくさん見つけました。

少し量感を身につけることができたようです。

2年あおぞら 「読書週間」

画像1画像2
今日から読書週間です。

朝から,図書室で借りた本を静かによんでいました。
100さつをめざしている児童もいます。

すきな本にたくさん出会えるといいですね。

【6年生】保健指導&二計測

加藤先生の保健の授業で「鼻」の役割の大切さを学習しました。

そのあと二計測を行い,自分たちの成長を感じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp